連盟本部より各指揮官に伝達!
シャドウに抵抗すべく、初仕事を任せよう。「ミッション」
本アカウントをフォロー
本ツイートをRT「報酬」1000円分Amazonギフト券
「対象」ミッションクリアした指揮官50名様
※リリースまで有効安給で恥ずかしいが、協力して頂けると嬉しい!#タイムリフレイン
— タイムリフレイン|連盟本部【公式】 (@time_refrain) March 17, 2020
「タイムリフレイン – 一巡後の世界 -」事前予約受付中。
4月リリース予定です。
いま事前登録しておけばお得なアイテムGETできます。
「タイムリフレイン – 一巡後の世界 -」
タイムリフレインとは…
どうんなゲームかといえばターン制のSRPG。
タクティカルRPGなり。
操作についてリリースされている、ものを踏まえると「4×6」の陣で戦うターン制のバトル。相手の布陣に合わせてこっちも配置していくのがバトル操作になるかと。戦略とか色々立てられそうですね。
世界観
— 西暦2710年 —
地上が再び一つになろうとする頃、空は二つの派閥に分裂した
人間を支配しようとする神は地上に戻り、「シャドウ」という組織を作った
人間と共存しようとする神は人間と手を組み、シャドウ撃退を計らった
— E.1年(西暦3000年) —
地上を統一するため、300年近く続く人間と人間の争いにやっと終止符が打たれた
それを記念すべく、この年は「E歴元年」となり、新たな時代の幕開けをつけた
人間はやがて結束しシャドウ撃退だけを考え、「連盟」となった
— E歴18年 —
シャドウとの戦いはより白熱となった
終わりが見えない戦いに疲れ、連盟は神の力を借り禁断の術に手を伸ばした
召喚術に応じた者、それは勝負の鍵……なのか?
公式サイトのコピペ。
かなりしっかりした世界観を構築した未来軸のSFの模様。
PVなど見ると設定やシナリオはガチで練られていることが伺える。
キャラが魅力的
連盟|サモナー(CV #上原あかり)
連盟本部第35独立機動隊所属。
機械傀儡と言葉が通じることから得たコードネーム、サモナー。自分の本名すら知らない彼女は人見知りで無口なまま育てられ、そのせいで親しいと言えるのは同じ部隊所属のエグゼクターとブームだけだった。#タイムリフレイン pic.twitter.com/I7zzsjuyKt— タイムリフレイン|連盟本部【公式】 (@time_refrain) March 26, 2020
連盟|エグゼクター(CV #深町未紗)
連盟本部第35独立機動隊所属。
白い天井、白い壁、白いドア、汚れを一切許されない部屋で学んだのは手を赤く染めるスキル。父と名乗る男に授けられたコードネーム、エグゼクター。そしてこの世に暗殺者が一人増えた。#タイムリフレイン pic.twitter.com/qJnw9fQu8e— タイムリフレイン|連盟本部【公式】 (@time_refrain) March 25, 2020
連盟|エース(CV #八代拓)
連盟本部第1独立機動隊所属。
常にアイル姉妹一緒に行動しているが、その姉妹の間に割り込めたことは一度もなかった。そしてアイルに何か特別な感情を抱いてる…?#タイムリフレイン pic.twitter.com/KtQktAbdk5— タイムリフレイン|連盟本部【公式】 (@time_refrain) March 23, 2020
魅力的なキャラクターが多そうですね!
PVが期待値を高める
それぞれのキャラクターも良い感じで、煽りっぷりもグッド。
キャラとストーリーがハイクオリティな様子。
キャラデゼもかっこいい&かわいいね。
事前登録すればお得
事前登録数 | 貰えるもの |
---|---|
5万人 | コイン×5000
特訓券×5 プレゼントSR×2 |
10万人 | コイン×8000 特訓券×10 プレゼントSSR×2 |
15万人 | コイン×12000 合同訓練券×5 SRサモナー |
20万人 | コイン×20000 合同訓練券×10 SSRバキリア |
指揮官就任式整理番号5万番超え!
こんなに集まってくれてありがとう!!
この行列を更に繋げるてくれるとうれしいい!!#タイムリフレイン▼5万人突破特典
特訓券×5 SRプレゼントボックス×2 コイン×5,000▼10万人突破で特典がグレードアップ!
特訓券×10 SSRプレゼントボックス×3 コイン×8,000— タイムリフレイン|連盟本部【公式】 (@time_refrain) March 23, 2020
現状、5万人突破してるので事前登録すれば「コイン×5000」「特訓券×5」「プレゼントSR×2」はいま登録すれば必ずもらえます。
もちろん今後も増えるでしょうから、事前登録しておくのが吉です。
後からはじめる他プレイヤーより有利になれます。
気になったら登録しておきたいところ。
<こちらもどうぞ>


<おすすめスマホゲーム>

コメント