「タイムリフレイン」はじめました。
まだまだ序盤ですけど、かなり面白いです。
けっこう今までに無い斬新な戦闘システムがツボです。
タクティカルRPGなんだけど、カードゲームというかボードゲームのような感覚で楽しめます。
「タイムリフレイン」
はじめてみる
まずは名前を決めて性別を選択します。
いつでも変更可能なので、あまり気にせず選んじゃって大丈夫です。
自分は女の子を選択。絶対領域が素晴らしかったので。
すると主人公は見たこともない場所で目覚めす。
ある少女から「精霊様、こちらへ!」と手を引っ張られるじゃありませんか。
実は、主人公は1000年後の未来に召喚されたのでした。「精霊」と呼ばれたのは、文字通り精霊を召喚したのが主人公だったという。当然、ただの人間ですので主人公は「?」でストーリーが動いていきます。
1000年後の未来では人間の「連盟」と「シャドウ」が戦争状態になっており、人間側は召喚術で精霊を召喚したら…それが主人公だったという設定です。
かなり本格的なノベルとなっております。
続きが気になるのでシナリオだけ読みたいぐらいです。
また、美麗な1枚絵(名シーンでCG)や可愛い女の子立ち絵など、かつてギャルゲーを嗜んだ者の心の琴線を刺激します。これはノベルゲームとしても楽しめる。音楽も良し。
チュートリアル
「チュートリアル」はお世辞にも全然チュートリアルになってないです。
ただ単純にここに配置しろ。これを選べって支持されるだけでしたので、ゲーム性はまったく理解できませんでした。
よく分からないままチュートは終わってしまいます。
ある程度、操作性に慣れるためには何戦が普通に戦ってみるしかありません。
肌感覚で慣れてくるとこのゲームの面白さや奥深さが分かってくるかなと。
戦闘がボードゲーム
さて、この「タイムリフレイン」で一番のポイントは戦闘です(断言)。
タクティカルRPGを謳っており、「タクティクスオウガ」とか「FFT」とか「ランス9」のようなゲームを想像してしまいでしょうけど、ひと味もふた味も違うタクティカルRPGです。けっこう斬新でビックリしてます。
というのも、これほぼボードゲームのようなものだからね。
味方も敵も完全に「駒」を配置して勝敗を分けていくのです。
カードゲームといった方が感覚的には近いかもしれません。
お互いの陣地に「4×6」のマスがあり、「駒」であるキャラや障害物がその列の直線に置かれていないとボス…将棋でいえば王将のようなものにダメージを与えていきます。
ぶっちゃけ配置するキャラは全て捨て駒です。
生き返る(どころか落ちてもデッキに出れば何度でもダブって使える)。
ランダムに出る「デッキ」の中にある駒を選択して「4×6」のマスに配置する。直線上に、障害物や敵キャラ(駒)がないとボスにダメージがいきます。だから盤上でどんなに劣勢だろうと、最終的にお互いの王将を落とした方が勝ちなので戦略性がかなりある。
味方のキャラ(駒)も、近接や壁や投射(銃)型や魔法系がおるので、いかにして駒を配置するかってのがミソ。レベルやHPで戦力で負けてても、ある程度は何とかできたりします。駒を育てられるボードゲームってところ。
これがなかなかどうして。めがっさ面白いです。強ければ脳みそ使わず力押しできるし、敵勢力に負けてても駒の配置次第では勝機がある。まあ、戦力差がありすぎるとボッコボコにされるだけですけどね…。面白い。
リセマラは必要?不要?
いきなる「UR」を引いてしまった!
駒であるキャラクターは「R」「SR」「SSR」「UR」のレア度があり、レアキャラの方が強いです。
がしかし!レベルアップさせるには絆のようなものが必要であり、一回のガチャで「60」獲得できるがレアキャラだとなかなか引けないのでレベルが上がりにくいって難点があります。レアキャラ引いてもレベル上がらない駒となるかも。
というか無課金で進めるならストーリーキャラばかりレベル上がると思われる。
現在のわいのデッキ
「SSR」「UR」はレベル一桁である。
まるで成長していない…(安西先生風に)。
※追記、訓練で「UR」も強化可能でしたわ。
性能が違うのでリセマラは有りかも?
2章まではかなりサクサク進められたんですけど、3章は勝ったり負けたりの状態になっています。よく言えば歯ごたえがある。悪く言えば無課金はじっくり戦略練るかレベル上げろと。
強化はできる
まあ、強化はできるようになっています。
どうしても詰まったら、「乱闘」「試練」という修行のようなコマンドがあるので、それをクリアしていけば順調に駒の成長ができます。
駒もちゃんとキャラクターになっているので、デートをしたりして高感度上げるのも強化に繋がっております。古き良きギャルゲー文明のようでもあります。美しい1枚絵や立ち絵のノベルゲーム的な楽しみ方をするのも良しだね。
無課金でも問題なくプレイできるようになってます。
難易度もええ感じなので、まじで夢中になっておる。
まとめ
そんなこんなで「タイムリフレイン」かなり面白いです。
「タイムリフレイン」のミソ
・ノベルゲームのような本格SF
・ボードゲームのような戦闘
・駒を配置する戦略がめちゃんこ面白い
・古き良きギャルゲのようでもある
劣勢な盤上でも指揮官(王将)だけを見事に討った時の気持ちよさはたまりません。
管理人おすすめゲーム!
「タイムリフレイン」はステージ進める最小戦力などプレイできる時間が制限されるので、空いた時間に是非とも「放置少女」をどうぞ。サブゲームでも遊べて可愛い女の子たちがたまりません。
<放置少女プレイ日記>


コメント