ジュラキュール・ミホーク
作中で一番最初に登場した「王下七武海」にして最も謎が多い男。
それが「鷹の目」ことジュラキュール・ミホークです。
「世界最強の剣士」でゾロの野望を達成するための最終目標。
今やTOKIOもビックリの畑を耕すことに定評があります。まあ、「ヒマつぶし」で「東の海」までやってきたりするのでヒマを持て余して農業してるのでしょう。「世界最強の剣士」でゾロの野望を達成するための最終目標。
最近は図鑑「VIVRE CARD」で作中では明かされてない設定なのが掲載されてます。なのにミホークについては「元懸賞金」「所属船」「出身」も空白でした。なんちゅう謎だらけな男なのでしょうか…。
<関連記事>



ジュラキュール・ミホークについて
世界最強の剣「夜」
51話
ミホークといえば「世界最強の剣士」と呼ばれていますが別に自称してるわけではない。ですが自称しているものがあるならば愛刀「夜」こそ世界最強と言ってることでしょう。確かに「最上大業物12工」の一つであるが、本当に世界最強なのかと。
<関連記事>

作中で登場した「最上大業物12工」は、ミホークの「夜」、白ひげの「むら雲切」、五老星のひとりが持つ(?)「初代鬼徹」の3つ。他に最上大業物は9つある。優劣など不明です。なんでミホークは「夜」こそ世界最強と言うのか。
最近は「黒刀」については意味深な含みがありました。
リューマの秋水は「黒刀に成った」そうなのです。
秋水は「黒刀」だぞ!!
リューマの歴戦にて成った刀!!
<関連記事>

牛鬼丸(オニ丸)のこの言い方だと、普通の刀が歴戦を経験(流桜?)することによって、半永久的に黒刀に成ったというニュアンスです。え?普通の刀や剣が色変わって恒久的に黒くなるってこと?
「最上大業物12工」である白ひげの「むら雲切」は別に黒くありませんでした。「黒刀に成る」というのは武器のランクに関係なく、剣士や侍など特有の武勇みたいなものなのでしょうか。
ミホークの「夜」も最初は普通の剣(銀色)だったのが歴戦を経験して黒刀になったのかもしれん。だからこそ「世界最強の黒刀」と自称する。剣士としての矜持みたいなものなのかもね。
出身も懸賞金も謎
「VIVRE CARD」のプロフィールは以下のようになってる。
性別:男
所属戦:???
生年月日:3月9日
年齢:43歳
身長:193㎝
星座:やぎ座
血液型:S型
出身:???
好物:赤ワイン
懸賞金:???
懸賞金に関しては理解できるが出身も不明とは…。
そもそも天下の「王下七武海」なのに単独行動で海賊団を持ってる様子はない。さすがに七武海なので元海賊だと思うが、仲間の船員が誰もいません。海賊王を目指してる様子も、世界をどうこうしたい様子も、財宝狙う様子もない。夢はありますか?本当に海賊かいな!
ただ出身地かどうかは分らんが根城にしてる「シッケアール王国」は何かあるんじゃと勘ぐってしまいます。
また、一人で小舟でグランドラインを行ったり来たりできるので相当な航海術を持ってることが伺えます。
※追記
3月9日生まれの星座はやぎ座じゃなくてうお座だけどなあ。誤字ってるのはVIVRE CARDなのかヤマカムさんなのか。
>コメントより
「誕生日:3月9日」「星座:やぎ座」になってます。確かに3月9日は12星座なら「うお座」、13星座なら「水瓶座」になりますね。
トレードマークの「十字架」
592話
グランドラインのクライガナ島にある「シッケアール王国跡地」。
印象的なのはとにかく十字架でしょう。
リアル世界でいえば熱心なキリスト教国家みたいなものなのかな。巨大な墓標の十字架を筆頭に、城にも十字架わんさかあるし、ヒューマンドリルの装備品にも十字架マークが確認できます。
シッケアール王国は十字架が国章みたいなものだった事が伺えます。
そしてミホークの特徴といえば黒刀「夜」の形もアクセサリも十字架なんですよね。ヒゲすら十字架カットしてるんちゃうかというぐらいです。
十字架男
拠点にしている「シッケアール王国」の十字架トレードマークっぷりと、ミホークの十字架男っぷりはちょっと気になるところでしょう。出身地かどうかは不明ですが、何か繋がりがあるのではないかと。
シッケアール王国がいつから何と戦ってたのかも謎。
国を亡ぼすレベルの戦争って…。まるで世界政府(と考えられる)とガチンコで戦って亡ぼされたジャヤ(シャンドラ)を彷彿させますね。
<関連記事>


「シッケアール王国」が根城
ミホークがシッケアール王国の城に住むようになって9年ぐらいかな?
592話のナレーションでは「滅びた国に未だそびえる古城、実は数年前からある男(ミホーク)が住処としてる城だった」と説明。また戦後間もなく住みだしたことを説明してました。
つい7年前(2年前時)まで生々しい戦争が起きていた。おれがこの島を住み処と決めた頃は、まだ血と煙の臭いを放ち死体が足の踏み場もなく転がっていた
戦後まもなく住むようになったそうです。9年ぐらい住んでると。てかさ、なんでそんな血生臭いところを住み処って決めたんだってばよ!七武海ならクロコダイルのようにグランドライン上の国に寄生…もとい住み着いて海賊狩りすれば食うに困らんだろうよい。
わざわざ戦後すぐの血と煙と死体だらけの「シッケアール王国」に住む謎。
もっといえば、国もミホークも十字架がトレードマークですが「巨大墓標」だけは、公式にきちんと墓標とアナウンスされてます。
廃墟の外れに巨大な墓標
巨大十字架は「墓標」であり、町の廃墟の「外れ」にある。
十中八九、戦争で滅んだ後に作られたものでしょう。わざわざ町の外れに大きい墓標立てたわけですしおすし。これミホークが建てたんちゃうんかと。
ミホークはシッケアール王国に関係する人物である可能性が非常に高い。あと、シッケアールの城を「おれの城」と呼ぶのも気になる。まあ、今住んでる城主なのでおかしくはないが…。
ミホークの幼少期
ミホークの子供時代
63巻SBSで七武海の幼少期が描かれており、ミホークはかなりボロボロの状態で剣を持ってました。稽古なんてちゃちなもんじゃ断じてねぇ。ドフラミンゴと同じ系統のボロボロっぷり。幼い時から戦場が身近にあったことが伺えます。
「シッケアール王国」出身かは不明ですが、幼少期から国が戦争してたかもねん。この頃は「夜」でなく別の剣をを所持していた模様。ボロボロで剣をガチで所持して戦争というものが身近だったっぽい。
ま、詳細不明なので何ともですが…。
ドフラミンゴ並みに壮絶な幼少期を想像させます。
海賊になったのはかなり前
VIVRE CARD
24年前、大海賊時代の幕開けを見る
?年前、剣の腕を巡り「赤髪」と鎬を削る
?年前、王下七武海に加入
2年前、頂上戦争参戦
2年前、ロロノア・ゾロに剣を教授!!
「VIVRE CARD」の時系列順が正しいか分からんが、七武海に加入したのはシャンクスとの伝説と呼ばれる戦い以降なんですね。シャンクスが片腕失ってからは決着をつける気はないと言ってました。
剣の腕を巡りシャンクスと鎬を削って決着付いてないってことは引き分けだよね。なんでシャンクスでなくミホークが世界一の剣士と呼ばれているのか。シャンクスだって世界一になるのでは?シャンクスと引き分けた後に当時「世界一の剣士」と呼ばれた者を倒したとかでしょうか…。
船員の仲間も見当たらないミホークですが、名を上げたのは大航海時代以前だったそうです。「VIVRE CARD」では以下の説明がありました。
大海賊時代以前より頭角を現し、今や名実共に「世界一」の座に君臨し続ける、希代の大剣豪
ロジャーが処刑され大海賊時代を迎える前から名前を上げてたそうです。
43歳ってこの世界ではそんな年でもないのに、大航海時代以前から頭角現すってかなり若い段階で海賊になったようですね。19歳前で名を上げてると。
ロジャー処刑見学は頭角現してた
0巻
後の七武海が揃い踏みしてた24年前のローグタウン。
19歳のミホークも見学に来てました。この時すでに有名人。シャンクスとバギーは15歳。モリアさん26歳。クロコダイル22歳。ドフラミンゴ17歳の頃である。
海賊団だったのか、七武海加入前から単独でひとり海賊だったのか定かでありませんが、名前が売れてたミホーク。大航海時代以降の足跡ほとんど不明なものの、シャンクスと伝説と語り継がれる決闘の日々をしました。
大航海時代以降シャンクスとの戦い
434話
あっという間よおれにとっちゃあ…
伝説と語り継ぐ者も少なくねぇ、お前と鷹の目との決闘の日々もおれの耳にはまだ新しい…
ミホークとシャンクスとの決闘の日々は伝説化している。「剣の腕を巡り赤髪と鎬を削る」がこれ。引き分けで決着付いてないのに、シャンクスでなくミホークが「世界一の剣士」と呼ばれるのも謎ですが、赤髪海賊団とは少なからず因縁がありそう。
12年前、シャンクス(当時27歳)はフーシャ村に滞在して1年でした。12~13年前まで最弱の「東の海」に滞在して、左腕を失ったわけです。ミホークとの戦いはそれ以前。
96話
フン…片腕の貴様と今さら決着をなどとは思わん。面白い海賊達を見つけたのだが、ふとお前が昔していた話を思い出した。ある小さい村の…面白いガキの話…
シャンクス両腕健在だった頃に伝説と呼ばれる決闘をして、片腕失った後(12年前以降)にも会ってルフィの話をしたことが分かる。ちなみに、赤髪海賊団メンバーはミホークが来たらイキってたので敵と認識してる模様。
ま、シャンクスの左腕あった頃に決闘をして決着つかず、その後にも会っててルフィの話をしていたことは分かる。
ミホークの半生
43年前 | 誕生する
(シッケアール王国?) |
?年前 | ボロボロで戦争が生活の近くにありそうな幼少期 |
24年前 | ローグタウンにロジャーの処刑を見に来る
(すでに名のある海賊だった模様) |
?年前 | 剣の腕を巡りシャンクスと伝説と呼ばれる決闘の日々 |
?年前 | 互角のシャンクスでなく「世界一の剣士」と呼ばれる所以があった? |
?年前 | 王下七武海加入(海賊団だったか不明) |
12年前以降 | シャンクスと会ってルフィの話を聞く |
約9年前 | 滅んだシッケアール王国を住処にする
巨大な墓標を建てる? |
2年前 | 「ヒマつぶし」に興じる |
こんな感じかな。
そして、2年前にゾロを強者認定したり、頂上戦争に参戦したり、自分を倒しにくるゾロを鍛えたりして、農業に精を出してます。
やはり気になるのは仲間がいないことと、シッケアール王国との関係ですね。最初に登場した七武海なのに、まだまだ全然情報がありません。
海賊になった理由も、なぜ七武海に加入したのか、何を目指してるのかも分からん。自分を超える強者の剣士を待ってる感じはある。最も謎多き七武海の一人と言っていいでしょう。
※追記
956話
今年の世界会議で「王下七武海」撤廃が決まり、元七武海になっちゃいました。本人はウキウキで「武者ぶるいがする…久しぶりだな…追われる立場に戻るのは…フフ」と余裕綽々でした。七武海って地位にまったく未練ないことが伺えます。
逆に、なんで七武海になったんだろうと気になるね。
<こちらもどうぞ>

コメント
なんかたしぎと剣の型が似てる気がする。ミホークの戦争編での「虫けらの顔などいちいち覚えちゃいない!」のとことたしぎの斬時雨のフォームが似てるんだよね。もしかしたら同じ流派?
思い返せばゾロも、大剣豪を目指してたはずなのに何でか今は海賊やってますからね
ミホークも、剣豪の海兵を斬っちゃってお尋ね者(≒海賊)になったとか、そんな過去がありそう
未だに黒刀に成るってのがわからないんですよね。
武装色の黒色って、使ってることが分かりやすいようにした漫画的表現なんだと思ってるので、実際に黒くなってるわけではないだろうと。2年前は武装色使ってる時もそんな描写されてないし。
だからあの描写として黒くなるのが、そのまま定着するってわけではないんじゃないかなと思うんですよね。
ただ、ゾロと牛鬼丸の描写を見ると刀に覇気が定着して黒く成るような感じがしますよね。
黒刀がはじめから黒刀として作られることはないのだろうか。
それとも全ての刀は黒刀に成りうるってことは、はじめから黒刀もあるって意味なのか。
その場合は刀鍛冶の覇気が定着したってことか?
うーむ、ワノ国編で確実に描写されるだろうから気長に待つかあ。
鎌ぞう(キラー)との戦いの時にゾロの刀が黒くなってて、それを見た牛鬼丸が笑ってるのを見ると、武装硬化の黒色は実際に変色してるっぽい
いや武装色の黒色は実際に色が変わってると思う。そうじゃないと黒刀に成るという説明がつかなくなる。
単に武装色を一本の刀で使い続けると黒くなるってことじゃないかな。
VIVRE CARD買ってないからなんとも言えないけど、3月9日生まれの星座はやぎ座じゃなくてうお座だけどなあ。誤字ってるのはVIVRE CARDなのかヤマカムさんなのか。
ミホークってなんかすごく浮世離れしてるしてるみたいに見えるけど、農作業やら料理やらやる人なんですよね…本当に色々謎の人ですわ。
びっくりするくらい役に立たないビブルカード
なんかミホークの剣ってお土産屋さんに売ってそう
流石にあれだけ強い剣はお土産やさんでは売ってないと思うぞ、、、
流桜でしょ
逆になってますよ
シャンクスは戦う理由がないって戦わない場合もあるけどミホークは違うからなぁ
シャンクスって剣士ってより船長って感じだし
ミホークの名字はドラキュラの捩りか何かだって見たような。
やたら十字架推しだし何かそのへん関連あるかも?
Dracule(ジュラキュール/ドラクル)は、Dracula(ドラキュラ)の父親(ヴラド2世)の通り名。
もっと辿ると「ドラゴン」も同じ語源。
ロジャー海賊団に世界最高の剣士がいて、シャンクスは強いが仲間であるから倒せずに、ミホークは敵であるから倒して世界一になったとか?
でも、ミホークとは互角的な。
ビスタとか藤虎も黒刀じゃなかったけど成るのは剣士としての腕だけじゃなくて違う条件があるのかな
黒刀に関しては元々の設定では見た目のかっこよさ重視で単に黒い刀ってだけだったのを
武装色硬化って設定で黒色化するのを後付で剣にも当てはめたってのがしっくり来る
そう考えれば藤虎や白ひげの武器が黒色化してないのは能力者だから能力の強さに重きを
置いた結果武器にはそこまで錬度が必要なかったで筋が通るし、ビスタの剣が黒色化して
なかったのは当時まだ剣にも武装色硬化設定を応用する事は考えてなかったで筋が通る
だから多分今度ビスタが再登場した時は剣が黒色化してるんじゃないかなと
逆に考えると再登場して剣が黒色化してなかったらビスタは能力者の可能性がワンチャン
能力を使わずに、剣もしくは他の武器を使用した戦闘のみに特化し続けてそれを極めた奴
の武器だけが黒刀化するんだと思ってる
武装戦闘を極めた証みたいな感じ
世界政府とガチンコしたのはジャヤでは無いのでは?ジャヤは空島に行く前のベラミーがいた島。
恐らくですが、オハラの事を言いたいのかと思います。
そっちじゃなくて、ノックアップストリームで空島まで打ち上げられた「ジャヤの半分」=シャンドラのことを言ってるんだと思うよ。
オハラは一方的に滅ぼされただけで、「ガチンコで戦って」はいない。
麦わらたちの評判を赤髪から聞いた後、わざわざ東の海に行ったとか? そしたら暇つぶしの意味が通る気がする。面白い海賊がいるから東の海に来てみた、みたいな。
河松が死んだ仲間の魂が刀に宿ると言っていたので
黒刀化の条件が有るならば桜流を極める事と
「亡くなった大切な人が愛用していた武器を使う事」
ではないでしょうか。
武器に悪魔(能力)を宿らす事ができるように
人の魂も同じ様に武器に宿り、そして魂は覇気に至り黒刀に成る。
可能性が微レ存?
訂正、桜流ではなく流桜
その説で行くと「気概なき小僧」呼ばわりの意味がわからなくなってしまう。
和道一文字は確かに「亡くなった大切な人が愛用していた武器」ではあるけど牛鬼丸はくいなのことなんて知らないだろうし、「気概」でどうこうできる問題でもない。
オニ丸の言う通り気概も必要だと思いますよ
ただそれだけでは不可能でしょう
投稿お疲れ様です!
ビブルカードで全然情報が公開されてないということは、
ミホークの過去は本編で重要なものになってくるフラグなんですかね?
ヤマカムさんのおっしゃっているように、
シッケアール王国との関連はかなり強そうですね。
城に住むこだわりと十字架は、伏線に感じますね。
あと、黒刀を持ってる理由と、
世界一と称される実力をどこで身につけたのかというのが気になりますね。
自分は何となく重要なタイミングで出てきそうな気がするので、
その時を期待待ちしてる感じです><
シャンクスが世界一の剣豪と呼ばれないのは世界政府の印象操作では?
「四皇の一角が世界一の剣豪」と「王下七武海の一角が世界一の剣豪」では一応民衆の味方である七武海のが印象いいでしょうし、ただでさえ厄介や四皇の脅威度を上げることもないでしょうし。
ミホークと互角だったシャンクスが左腕を失う=両手を使えるミホーク最強って流れじゃない。
タカタカの実の能力については触れないのね
シッケアールの最強剣士
国の戦争を終えさせたのは、世界政府が仲裁に入ったから?
恩義から、七武海に。
ミホーク出てきた時は面白かったなあ
グランドラインより東の海のがよっぽど海賊の墓場だったわ
エネル以外にクリークに勝てそうなやついないし
ミホークみたいな一匹狼って他にいないね、今んとこ
ミホークは追われるのが面倒くさくて七武海になったんじゃないでしょうか?
で、いざなってみたら今度はヒマになったと
ミホークは政府事かかってこい本物の悪魔が誰かを教えてやると思ってそう