『へうげもの』(山田芳裕)25巻読了。
これが最終巻です。傑作すぎて震えてしまいましたね。特に最終回ラストの余韻の気持ちよさのなんたることか。いわゆる「織部好み」は永久に不滅です!
それでも僕はやってない。幕府転覆、家康・秀忠謀殺容疑により拘束中の古田織部。俺たち現代人のライフスタイルを決めちゃった大先輩が、「日本人」のあるべき姿を語る感動の完結巻。作者・山田芳裕の死生観、国民論をどうか受け止めてくだされ!
※マガポケなら無料で読めます。
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康に仕え、千利休の高弟、古田織部の生涯を描いた『へうげもの』。この作品の特筆すべきところは武士の「格好良さ」のみならず、「おふざけ」にもスポットが当たっていたことでしょう。
茶道や茶器など、戦国時代に華開いていった「数奇」から見た、激動の時代を独自の解釈やオリジナリティ満載で本当に楽しめました。顔芸もな。
名シーンを上げればキリがないけど、個人的に印象的だったのは師匠・利休の死、豊臣秀吉の死、石田三成の死の3つが作中で最もグッときましたね。ただ「武士」としての最期ってだけでなく、「数奇者」としての魅せ場がたまらなかった。みんな笑顔で逝った。
で、織部のラストは控えめに最高でしたね。
終盤は織部と家康、2人の物語だったなと。
古田織部と徳川家康
くそたわけがああ!!!
織部と家康がはじめて出会ったのは、武田攻めの戦勝祝いに安土城へやって来た時でした。接待役を光秀に頼まれ、パイナップルに色んな果物を和えた「安土盛り」なるものを出せば、「くそたわけ!」とブチ切れられたのが最初。
この時、ふざけんな!切腹しろ!と最初の出会いで「腹を切れ」と言われてから数十年。本当に家康に切腹させらてしまうのは感慨深いやら家康は相変わってないわと思う次第です。はい。
『へうげもの』は、歴史漫画としても数奇漫画としても名作だけど、総括すればツンツンだった家康がデレる作品とも言えます。
信長も秀吉も光秀も「ひょうげる」ことに理解を示し自身も数奇者、あのクソ石頭だった石田三成だって最期には見事な「ひょうげ」を見せてくれたのに、家康のタヌキ爺は最後まで「数奇」を認めませんでした。織部と家康は水と油のような関係でもありました。
家康は心を閉ざしたヒロイン
お前なんぞに首は斬らせん
(意訳、織部の首を斬っていいのはオレだけだ)
史実通り、織部は大阪夏の陣で豊臣氏と内通し京へ放火した嫌疑で切腹させられます(へうげもの史では完全にシロだけど)。で、切腹するまでの流れがね。いいんだ。
介錯に立候補してた弟子の上田宗箇でも小堀遠州でもなく、終盤で織部に開花され介錯を命じられてた柳生宗矩でもなく、徳川家康自ら出てきたシーンは圧巻の一言でした。
「数奇」などいらんと言い続け、みんなが織部を認めているけど、最後の最後まで否定した男だからこそ、長い付き合いだからこそ、いきなり出てきて「お前(小堀)なんぞに首は首は斬らせん。すっこんでおれ」の台詞は重く鳥肌もの。
思わず首を何度も頷きましたね。織部の首を斬るべき役者は、上田でも小堀でも宗矩でもない!家康しかいないと。
終盤の家康って、ラブコメで例えるなら心を閉ざしてしまった無表情系美少女ヒロインみたいなものなんですよ。孤独で、誰にも理解されず、自分だけの世界にいるみたいな。いわゆる無表情系ヒロインの「救い」っていえば、その仮面を取って笑顔にすることじゃん。笑えばいいと思うよ!
で、最後まで救われなかった家康に対して、すったもんだの末に「さっさとヤれば?」な態度だった織部の走馬燈がね。とてもいいんだ。
利休「それがあなたなのです」(by92席)
!?!?
死を受け入れ、腹を斬ろうとした時、織部は走馬燈のように今までの人生を振り返りました。笑みを浮かべ、わが生涯に一片の悔いなしと言わんばかりに。「今、そちらへ…茶を立てにまいります…」と、死んでいった人達を思い出すのです。
とても感動的なエピローグ。最期を飾るに相応しいモノローグ。
だ・け・ど!
信長や秀吉や幽斎や近衛たちを思い出す中(なんで丿貫がいない)、師匠・利休だけは織部と実際にあった思い出だけはありません。思い出のはずが、経験のはずが、ぶん殴られてしまいました。終盤の『へうげもの』のキモは、秘すれば花、一番肝心な台詞をあえて述べない事だよなー。
家康に悪態ついて「お前と語る事ねーわ」「もう腹斬るわ」的な言動だった織部は師匠・利休を思い出して物理でぶん殴られる。このシーンは織部の人生メモリーに無い。台詞も無い。
走馬燈でも思い出でもないのです。でも、思い出した。半生で無かった、利休に顔面への痛恨の一撃、ぶん殴られたメモリーが。利休は何も言ってないから読者が想像するしかない。でも、分かるよ。利休は「これは違う!」って言ったに違いない。
愛・おぼえてますか。
今、あなたの声が聞こえる。
「違うだろー!このハゲー!」(豊田真由子風に)。
覚えてますか?
それがあなたなのです
お忘れなきよう
利休七人の高弟「利休七哲」の一角、古田織部はへうげもの史では、師匠の介錯役をしていました。織部は、凄まじい葛藤がありつつも躊躇してしいました。斬れぬと。マジ無理スと。そんな織部に対して、利休が取った行動は…「ひょうげる」である。織部を大笑いさせたのです。
爆笑する織部に、利休は「それがあなたなのです」「お忘れなきよう」と言い残したのが最後の台詞で候。「笑い」ですよ。『へうげもの』は、初期から、織田信長から、豊臣秀吉から変わらぬ哲学があります。これこそ織部の人生哲学そのものでしょう。
それは…。
笑うたら負け
『へうげもの』の勝負において笑ったら負けなのである。この台詞を反芻してるのが上田なのも最終回に効いているのですが、織部の人生とは沢山の人を笑わせ、また逆に沢山の人に笑わせられてきたのです。
家康を「救い」という名の、笑わせなくてどーすんねん!
そんな師匠からの叱咤激励の無いメモリーで織部は「自分」というものを最期に導く…いやとっくに解ってたけど、ラストは織部らしく!この道わが旅です!
織部が決着を付けなきゃいけないのは、唯一笑顔に出来なかった徳川家康のみである。さらに細かく言えば、切腹時までで家康に笑わされたことこがあるので、『へうげもの』の数奇的な勝敗においては0勝1敗なのです。だから最期の一発でイーブンにしたのは感動もひとしお。
世界で一番綺麗なう〇こ漏らしですよ!
「あじか売り」の必死さに追いつけた
この勝負引き分けでござる
世界で最もピュアな、う〇こ漏らしを披露して爆笑してしまった家康。他に笑ってる人は誰もいません。全員ドン引きしてる中で、たった1人にだけ届いた笑い。デジャブである。
ドン引き案件なのに1人だけ大爆笑。
まったく同じ状況がかつてあったのである。朝鮮攻めを前に秀吉の計らいで名護屋城に留まってる武将の慰問をかねて仮想パーティーをした時、みんなみんな面白い演技して受けてた中で、ひとりだけ空気を読まず、あまりに真面目すぎてドン引きされた男が徳川家康でした。
家康が演じる「あじか売り」の様子がすさまじく必死すぎて、迫真の演技すぎて、誰もが言葉を失い普通にドン引きしてました。「え?この人何してんの?」って感じで…。でも、ひとりだけツボに入って大笑いしたのが織部だったのです。
「数奇」が分かずクソ真面目すぎた家康の迫真の演技は、誰にも届かないKY(空気読めない)案件だったのに、確かに織部だけに届いていました。これとまったく同じ。最期に排便して、誰もがドン引き案件なのに、家康だけには届いてた。爆笑してた。
故に、「届いた」は2人にしか分らんツーカーにも似た、長い半生を水と油のように交わることなかったけど、「お前のそれはオレだけは分かるし笑えるYO」であり、真逆だけど似てる2人にしかない集大成でしたね。もちろん、台詞が無いので想像だけど。
2人にしか分らん何か
織部「やっと届いたわい。あじか売りの必死さに」
家康(驚いた顔)
そも、家康のあじか売りの必死っぷりで織部が大爆笑したことは、家康本人も知らないエピソードです。でも、きっと「オレだけはツボだったぜ」「面白かったぜ」とも言わんばかりの織部と、それをくみ取ってしまった家康の図に見えてしまう…。
古田織部の陶磁器は、それまでオーソドックスだった左右対称の器でなく、左右非対称の「ぐにゃあ」を是とし、へうげもの史において、その答えを見出したのは家康の演じた必死すぎるクソ真面目な「あじか売り」でした。
家康の「あじか売り」のおかげで自分の芸術を見つけた
「数奇」を分かってないお笑いを何も理解してない(つまり面白く無い)。されど、それでも頑張る必死さが面白いと。ゆがんでいて受けると。家康のクソ真面目で笑えないのに、己を鼓舞する姿は面白いと言い放った織部。
この「ゆがみ」こそが自身のひょうげ道、自分でゆがませる陶芸こそ至高と確信して、その道へ突き進むのでした。自分の「美」を追い求めたけど、教えてくれたのが家康だったのです。
陶芸品で家康から着想を得た「ゆがみ」は出したが、自らの人生でそれが成したかといえば、切腹時の最期の最期で「必死故のゆがんだ姿」からの「大爆笑」を、そっくりそのままリボンをつけて返したともいえる。織部と家康だけの世界です。
家康はデレてた(確信)
乙を知った顔だコレ
最期の最期、最終話の家康から醸し出される「数奇」をついに認めた、いや楽しんだと思われるはっちゃけた描写が何とも言えません。泣ける。
そっかー!ついに織部は史上最強のツンツンヒロインをデレさせたのかの私は確信しましたね。「それがあなたなのです」の師匠の台詞を見事に貫いて、タヌキ爺まで陥落ですよ。感動!
ついに…水と油が、「かぶき」と「ひょうげ」が、雷神と風神が、白と緑が…合わさったのである。
白と緑は対立する
『へうげもの』において、数奇を否定する家康は「白色」、数奇の体現者たる織部は「緑色」に例えられていました。「白」と「緑」は決して交わらないと。両者は並び対立するけど一緒にならん。それが2人の宿命として描かれてきました。
だがしかーし!
改めて最終巻コミックの表紙を見てくださいよ。
25巻の表紙の「乙」っぷり。
いままでの『へうげもの』コミックは24巻まで全て一色だったのに、25巻だけ2色の表紙なんです。それが織部の象徴「緑」と家康の象徴「白」の2色。それが交わる様子。乙としか言いようがない表紙の配色である。
上田の笑顔
上田の笑顔
んで、本編じゃ織部の顛末は描かれてません。すべては読者が想像して解釈してくださいって仕様です。史実通りに切腹したのか、家康が許したのか…。分かりません。最終回は上田たちが、織部の足跡を追い、涙がちょちょ切れちゃうもの。
一番弟子上田は執念のように、師匠・織部は「ひょっとして生き延びたのではなかろうか?」と自身の願望全部乗せで、少ない手がかりで追っていました。もちろん、あれから年月経過して、足跡通りに生きてたら100歳オーバーなのであり得ないでしょう。
しかし!しかしである!
全ては読者のご想像にお任せしますラストだけど、僕らは上田とまったく同じ面になっちゃうね。モノホンの織部が生き延びて琉球にたどり着いたのか、織部の影響を受けた関係ない第三者だったのかは分かりませんが、確かに存在したのです。ひょうげものが…。
全てを物語ってた上田の面の良さ。この漫画って「読者=上田」だったかんね。織部の一挙一動一作品に驚き、感動し、泣いて、影響されて…。ラスト上田の一連は読者を代表してたと思う。
評価において、「甲」は格好良い、武士的な、整ってるって意味で使われ、「乙」はおちゃらけた、ふざけた、整ってないって意味で使われました。そりゃ、織部がマジで潔く切腹したなら「甲」な末期でしょう。しかし、上田だけは「乙」な末期だったと思いたかった。
それは僕ら読者も同じ。普通に考えれば生きてるはずないけど、生きてるかもしんない。乙武人らしい結末が見たかったのである。結局、追ってた人が誰なのか定かじゃないけど、ひょうげものが居た。それを見届けた上田の表情と、最後の台詞は大感動ですわ。
――黄金に似た夕焼けの光の中。
消えていった上田の笑顔は、いつかの少年のようだった。
いつかの上田
はじめて織部の作品(ハートマークの旗)を見て驚愕した少年はすぐに清々し笑顔になった。顔も知らない作者の作ったものに100マンドルの笑み。笑ったら敗けかもしんないけど、この敗北は未来へ繋がってた。
老人となった上田が製作者不明の一品を確認し、若き日と同じ笑顔になったのは、織部本人なのか別人なのか知らんが、ただただ乙でした。ありがとう『へうげもの』!ありがとう古田織部!泣きながら読了し、尚且つ笑顔になれた。
アニメで「へうげもの」みるなら「dアニメストア」がおすすめです。他に2900作品以上のアニメ見放題です。今らな31日間無料お試し中です。
マガポケなら無料で読める
講談社公式アプリ「マガポケ」なら『へうげもの』が無料で読めます。他にもマガジン系、モーニング、アフタヌーンなどの講談社作品がたくさん読めます。
主に読めるのは以下の通り。
- はじめの一歩
- EDENS ZERO
- 化物語
- 東京卍リベンジャーズ
- 炎炎ノ消防隊
- 彼女、お借りします
- 不滅のあなたへ
- ブルーロック
- シャングリラ・フロンティア
- カッコウの許嫁
- 黙示録の四騎士
- カノジョも彼女
- 女神のカフェテラス
- アルスラーン戦記
- トモダチゲーム
- あせとせっけん
- コウノトリ
- 転生したらスライムだった件
- 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令状に転生してしまった…
他にもたくさんの作品が読めます。
無料ですのぜ是非とも通勤・通学のお供にアプリを入れてみて下さい。
コメント
傑作だよなー
最終巻に合わせて一気読みした 感無量
最終回を飾るのが上田殿でホントに良かった
決死のひょうげには大変吹きました
織部焼って白と緑のものが多いしね
この二色で表現して締めるって決めてたんでしょうね
まさに大団円!
乙なレビューでした!
走馬灯に丿貫と高山殿がいないないのは、織部が死を確認して無いからですよ
Amazonの豚の蚊取りを最後に掲載してるあたりが誠に乙。
緑と白について気づかなかったです。
なるほど