スタンセン / ヨルル
船大工スタンセン来たー!!
『ワンピース』の扉絵連載シリーズ「押し掛け麦わら大船団物語」が自分の中で熱い。ハイルディンが新巨兵海賊団を結成することを描いております。バギーがやってる海賊派遣会社で巨人傭兵として5人でスタート。仲間のひとりはスタンセンでした。
<関連記事>


スタンセンは2年前、シャボンディ諸島で奴隷として売られそうになったところをレイリーとルフィ達のお陰で助かりました。その時「またいつかどこかで会えたら、この恩はきっと返す」と言ってました。
新巨兵海賊団としていつかルフィ達を助けるために登場したら2年前の宣言通りじゃん。ぐう熱い!それにしてもスタンセンの兜はヨルルが被ってたものと酷似してますね。ハイルディンもヨルル&ヤルルを尊敬してましたし。
やはり彼ら世代はドリー&ブロギーよりも、ヨルル&ヤルルの巨兵海賊団に憧れている節が伺えます。なんたって全巨人族から尊敬されてたらしいから。新巨兵海賊団は全巨人族を束ねることが目標のようだし。
第897話 「ぺコムズのカカオ島脱出作戦」
ペコムズ
サブタイトルにもなってる「ペコムズのカカオ島脱出作戦」とはスーロン化すること。ただしペコムズのスーロンは暴走する。誰の声も届かないはずがペドロの声だけは聞こえたそうです。
なぜだか兄貴の声だけが無意識のおれを鎮める事ができた…!!
つまりもうこの世におれの暴走を止められる奴はねぇんだ
なるほどなー!
さすが尾田っち。自分で広げた風呂敷をきちんと畳むね。
<関連記事>


WCI編で描かれたミンク族の「満月で変身する」「ペコムズのスーロンを止められたのはペドロだけ」は、ゾウ編で描かれた謎だったからね。そこをきっちりと答えを提示してくれました。
ペドロに任せい
「あガラ(ペコムズ)を抑えられるんはペドロしかおらんきのう!!」というのは、ペコムズがスーロンで暴走した時に止められることができるのがペドロしかいないという意味だったか。
またペコムズがいつもサングラスしてるのは、つぶらな瞳を隠すではなく、スーロン化しないための配慮だったことが伺えますね。
この勢いでどんどん謎を明かしてくれるなら、「ひきかえせ」のダイイングメッセージの真意もそのうち答えが描かれるのかな。
それにしても、ベッジからビッグマム暗殺計画を持ちかけられても断固として拒否したのに、完全にビッグマム海賊団を裏切ってしまいました。仮面つけてもバレバレだし。ペコムズの今後の身の振り方が気になる。
そして何も出来なかったサンジとペコムズ。
サンジとペコムズ
うーん、この…。
ペコムズは「おれは生かすぞ麦わらを!!」と言ってたのに変身する前にやられてしまいました。変身中は攻撃しちゃいけないってヒーロー&魔法少女モノじゃ決まりがあったのに!ビッグマム海賊団は鬼か!(そこかよ)
サブタイにもなってる「ペコムズのカカオ島脱出作戦」はあっさりと終了。まあ、亀になって目は潰されてないでしょうから満月見るチャンスはまだあるのかな?
サンジは「船長は必ずおれが救い出す」って言ってたのに、隙をついてルフィを抱えて空中歩行で逃げ出す作戦でした。あっさりと墜落させられてしまいました。いや、さすが四皇海賊団と言うべきか。「月歩ぐらい何人も使えるゆ!!」とか当然の技だし。
2人とも「しょぼっ!」ってのが素直な感想です。はい。
それよりもプリンちゃんですよ!
プリンちゃんはもう別れた?
プリンちゃん
ルフィが出てきたらプリンちゃんとはお別れということだったのでもうプリンちゃんと別れたのでしょう。前回の意味深な描写、あれ絶対「キス → 能力でキスの記憶消去 → バイバイ」にしか見えなかったかんなぁ。
普通に過ごしてるサンジ。
記憶からプリンちゃんとお別れ(キスした?)が書き換えられていそうです。
個人的には記憶操作は明確に描かれるがキスしたか否かは読者の想像に任せそうな気がする
まあでも煙草取ったらMK5というのが様式美ではある>コメントより
やっぱプリンちゃんがサンジにキスしたかどうかは作中で明確に描かれることなく読者の想像に任せますが一番あり得そうですね。
ジェルマ66
ジェルマ66
ジェルマ△□×(さんかっけー死角無し)
ペドロとサンジがガバガバ作戦だった窮地を救うジェルマ66。素直にかっこいいですね。さすが『ワンピース』だぜ。魅せるところは魅せる。このまま帰るわけないですもんね。
<関連記事>

ヴィンスモーク家は歴史背景も気になるところだし。今回のWCI編で明かされるかは分かりませんけど。ここで登場したイチジたちはぐう恰好良いけど気になる点は2つ。
「ジャッジはどこ行った?」「一泡吹かせたい」である。
まあ、ジャッジに関しては870話「訣別」の約束を守ってるだけでしょうか。
870話「決別」
【サンジ】
「お前はおれの父親じゃねぇ!ヴィンスモーク・ジャッジ!」
「二度とおれ達の前に現れるな!」
【ジャッジ】
「よくわかった…約束しよう…もうお前にも”東の海”にも近づかん…」
って、サンジと二度と会わないと約束したので、ジャッジがこの場にいないのは理解できるし納得できます。もう二度と現れないって言ってたから。
「次砲撃用意!」って艦隊で命令してるのがジャッジでしょうか。
姿は見せないのが逆に良いね。ジャッジは心情の変化があったからね。
気になるのはイチジとニジとヨンジですよ。ジャッジと違ってサンジと約束したわけじゃ無いので姿を現すのは別にいいけど。
これジャッジの命令なのか自発的なのか?
だって、レイジュ姉さんと違ってこいつらには「情」というものが一切無いはずですからね。
情が無いブラザーズ
あいにく息子達から”情”を奪ったのは、あなたよお父様…。自分の死にさえ無感情…。我が弟達ながら…人間とは思えないわ。
自分達がこれから殺される瞬間でも豪快に笑い飛ばしたブラザーズ達。これにはレイジュ姉さんだけでなく「情」を奪った本人のジャッジもドン引きしてました。こいつらは自分が死んでも笑い飛ばすのです。
自分の死に無感情だったブラザーズが「おれ達もコイツらに…!!一泡吹かせたいと思ってた!!」だそうな。いやいやいや。君達これから死ぬって時にも笑ってたじゃん?前も「情」がありそうな様子があったけどさ…。
<関連記事>

自分の死にすら無感情だったこいつらが「一泡吹かせたい」って。素直に読めば自分の死に感情があってこその行動原理だよね。
ジャッジに命令されたんじゃなく、本当にビッグマム海賊団に一泡吹かせたくて来たならね。そういう「情」があるのだろうか?ちょっと気になりました。まあジャッジに命令されただけの可能性もあるけど。
つまりまとめると。イチジが現れた正確な時刻は不明なものの、その前の時計描写で「AM1時」直前だったので、イチジが一時に現れたが今回のキモでしょう!(どん)
COLORWALK 8 WOLF ONEPIECEイラスト集 (愛蔵版コミックス)
集英社
コメント
イチジが一時に現れた(どん!)ニジが二時に倒された(どどん!)サンジが三時に勝利した(どどどん!!)ヨジ、、、、はもういいや。いいですねwww ただ普段は誤字脱字はスルーがルールだぜいココは!!と書いてる私ですが、「ペドロのスーロンを止められたのはペドロだけ」これは意味分かんなくなってますので修正宜しくです
直しました٩( ‘ω’ )و
個人的には描かれてないプリンとサンジの描写はプチ回想であるのではと…。
記憶はいじってないかなと思います。
むしろ何時か書き換えられた記憶を思い出すと踏んでます٩( ‘ω’ )و
自身の死に対しては何も思わなくとも、その後のベッジ逃亡護衛任務の失敗に対しては思うところがあったとか…?
任務に忠実な分、ジェルマにとって任務失敗は恥ですし
サンジさん、空を走って逃げるのが秘策だったんですか
そりゃさすがにママを舐めすぎでしょう
月歩のほか、モンドールみたいに能力で飛ぶもの、風船で飛んでるマムの子供か孫等々、空中部隊もけっこういるのに
サンジ無策すぎて草
策ってのは島を脱出するためのほうだろ。ルフィの方じゃない。
カカオ島を通過する策って言ってたもんなあ
ルフィ救出の策とは言ってなかった…はず
ほんとプリン、プリンうるせーなこいつ。どうでも良すぎるわwww
成る程!記憶を思い出すと考えてらっしゃるのですね☆
引っ掛かるとこは、直前まで謝らなきゃいけないと思ってたのに、操作して無かった事にするのかなと…(汗
謝らなきゃって思ってたのに、婚約者役で良かったと言われて考えを変えたのかも
悪役のまま身を引こうとか
好意を抱いてる人にそう言われたら、素直に謝らなきゃと余計に思うのですが…。
人を想う気持ちとは、そういうモノじゃないかなと。
ここは個人的な意見になりますが^^;
レイジュさんは「情が一切ない」と言うけれど、幼少時代も散々サンジをいじめてたので、「怒り」の感情は残ってると思いますよ。
「騙されてムカついた」から一泡吹かせに来た、はジェルマが動く理由としては「あり派」ですね。
ハンタ記事楽しみだ
今週めがっさ燃えた
「イチジが一時に」で思いましたが、3時といえばおやつの時間?ケーキもあるし、サンジにまつわるエピソードでもあるし、いろいろ解決するのは劇中で2時間後になるんですかね。
サンジって、3時のおやつの意味あいもあるんだろうか?もともと、ナルトって名前にしようとしてたらしいけど。
「ペコムズがおるきに」の回収をしたなら、次の2点も気になってます。
【1】ペッジが新世界に入った時の空中要塞?みたいなのに吸い取られたヤツ。
【2】ビッグマムの海賊旗にある木のマーク
ヤマカムさん的に見解があったら是非教えてほしいっす。
ジャッジが姿を現さない理由にめっちゃしっくりきました
正直、wci編はブレブレな気がしますよね。①ペコムズがママに忠実な姿を散々見せたのに急に裏切ってるし、②カタクリを難敵キャラにしたのにフツーにルフィに倒されるし、③ジェルマは人造人間なのに感情的な行動をしているし。。
確かにどれも、①ママ以上にペドロが大切だった、だからその兄貴が命を睹した麦わらを助けようと思った、②自らを傷つけたこともあり、全くのタイマンではなかった(もっと言うと戦いながら、少しずつルフィを認め始めて全力を出せなくなった)、③ジャッジの命令で動いている、という理由づけは出来るんですよね。
ただ、これまでのワンピースの流れからすると、どの伏線も弱い。読者の想像に委ねる部分があまりにも多すぎる。でもそれはおそらく尾田先生の都合というよりは集英社や読者の都合が大きいと思う。
ワンピースに関しては、尾田先生が描きたいように描いて、ずっと面白いワンピースを見せてほしいと思います。
あなたの指摘は伏線じゃない。ただの設定。
伏線が弱い?あなたが挙げてるのが全て伏線じゃないんですが…
マムがケーキ食べて気絶したとしたらソルソルの実で徴収してた寿命は戻るのかなー。
状況はちょっと違うけど、同じ海賊漫画のフルアヘッド!ココでミガルが美女をふったエピソード思い出した。
欲しいもの大事なものを手に入れてしまうと冒険なんて出来なくなってしまうからふった、みたいなやつ。
プリンがサンジからキスの記憶を奪ったのだとしたら、それはプリンからサンジへの気遣いみたいなものでもあったのでは。自分への想いが足かせにならないように、と。一応敵同士でもあるわけだし。