
『ナナリズムダッシュ』がリリースされました。
早速遊んでみたのでプレイレビュー記事です。
パンチンコメーカーとしてでなくゲームメーカーとしても有名になってきてる(?)Sammyの新作。
一昔前はコンシュマーやスマホなどでパチスロゲーム出してるイメージでしたけど、今や他ジャンルのゲームもリリースしてます。しかもかなり良作ある。先日リリースされた『m HOLD'EM』なんてマジのガチで神ゲーですからね。
![]()
『ナナリズムダッシュ』レビュー
リズムゲームのバトル


ざっくり言えば「リズムゲーム+RPG」です。システムは王道スマホRPGであり、ステージバトルがリズムゲームとなっております。
敵がノーツを出してくるのでそれをタイミングよくタップして打ち返して敵を倒します。2つのノーツが来れば同時タップ。繋がってるノーツなら長押しで終点に合わせて離す。オーソドックスなリズムゲームですね。

判定ラインに合わせてタップするリズムゲーム。タップするのはスマホ画面のどこでもオーケーです。タイミングのみを判定します。3ラインしかないので音ゲーがそれほど得意でない人でもなんとかなるかなと。
またリズムゲームだけでなく連打するなどアクション要素もあるバトルステージとなってます。

リズムゲームをバトルにしたRPG。よくあるゲームを2つ掛け合わせたといった感じです。楽曲が終わる前に敵を倒せば勝利となります。
楽曲がすごい

楽曲は流石はパチスロメーカーで、人気のアニメ曲からパチンコ・パチスロの名曲がかなり入ってます。
- TOUGH BOY(北斗の拳)
 - COLORS(コードギアス 反逆のルルーシュ)
 - 檄!帝国華撃団(サクラ大戦~熱き血潮に~)
 - 嘆きノ森(うみねこのなく頃に)
 - うみねこのなく頃に(うみねこのなく頃に)
 - コンプレックス・イマージュ(ひぐらしのなく頃に 祭)
 - SAVIOR OF SONG(蒼き鋼のアルペジオ)
 - Link(織田信奈の野望)
 

名曲がたくさん音ゲーとしてプレイできます。
スタミナ無しのステージ制

メインクエストは王道スマホRPGのステージ制と同じ。ステージ毎にクリアしていき次のステージが開放されていきます。ただし『ナナリズムダッシュ』の特徴はスタミナ消費という概念がありません。進めたいだけ好きなだけプレイ可能です。
クエストはメインの他にイベントとキャラの計3つあります。
- メインクエスト
 - イベントクエスト
 - キャラクエスト
 
メインクエストはクリアすれば次が開放。キャラクエストはキャラの親密度を上げれば開放。イベントクエストは期間限定などのクエストです。
キャラクター育成

キャラクター育成はまさにRPG仕様です。経験値でレベルを上げて、スキルや覚醒(キャラのピース)、楽器(装備)、スフィア装備で強化していきます。
キャラはガチャで入手可能となっています。
リズムゲームがバトルてすけど、キャラの強化をしていかないと敵に与えるダメージが少ないというシステムなので「音ゲーとRPG」をうまくミックスさせてるかなと。
『ナナリズムダッシュ』レビューまとめ

そんなこんなで『ナナリズムダッシュ』のプレイレビューでした。
王道RPGのシステムでバトルがリズムゲームとなってる「音ゲー+RPG」。スタミナ消費無しで好きなだけ遊べます。有名アニメの音楽でリズムゲームをお手軽にプレイもできる。ただUI面がちょっと古臭い印象。
![]()






      
      
      
      





