あ~治った―!!
どんな体質なんだお前ら!!
ファイアタンク海賊団のモブのごとく突っ込みを入れてしまう体質な2人。ルフィの歯に関してはずっと欠けた状態が続いてたので気にしている方もいらっしゃいました。
ルフィの「歯」はいつ治るのでしょうか。
漫画的表現ならすぐ治ってもいいのですが、
先週からそのままなので、もしかしてこの後もずっと……?
最終回までずっと?黒ひげの「歯」問題もありますし、ほんのちょっと気になります。
ブルックの割れた顔面同様にルフィの歯も牛乳を飲んで復活しました!どんな体質だよ!引っぱったルフィの歯もこれで治ったわけですが、いつの間にか治ってるわけでなくきちんと治った描写を入れのはビックリです。はい。
<関連記事>
そういえば、黒ひげは牛乳飲んでも歯が治らないのか。謎だらけな特殊な体質のくせに。いや、黒ひげの場合、歯が全て揃ってることもあるので謎だらけなのは変わりませんけど。
骨折も牛乳飲めば大丈夫
「牛乳で骨折治りますよね!」(475話)
スリラーバーグ編でボロボロだったブルックは牛乳を発見しこの通りと強がっていました。いわく「牛乳で骨折治りますよね!」である。ま、この時はその1ページ後に倒れてしまいましたが…。後に「骨そのものが傷つかない限り、攻撃は私の骨身には染みない」(643話)とも豪語。
それが現実のものと照明されました。ひび割れる程度ならば牛乳飲んで回復できる。黒ひげもビックリの異形な身体です!
ルフィは、トットランド編でやたらと超回復の異常性がフィーチャーされているのも気になるところ。何か意味あるのかな。
<関連記事>
エルバフとブルック
エルバフ
ほう!ローラが婚姻する予定だったのはエルバフの王子だったか。細かいことは後に語るとしてここで「エルバフ」の名前が出るのは興味深いですね。
<関連記事>
ブルックは麦わら一味じゃ、まだ一番の新参者です。もうすぐジンベエが加入すると思いますけどね。でも、ブルックは仲間歴が一番短くても「麦わら一味」とは繋がりが半端じゃありません。ラブーンだけでなくね。
というのも、ブルックが以前に所属してたルンバ―海賊団は「西の海」出身で双子岬のクロッカスにラブーンを預け、その後、グランドラインの「魔の三角地帯」で全滅しました。50年以上経過して麦わら一味もそこ通ったわけです。
ここで思い出すのは、双子岬から7つの航路が伸びてました。その7つの航路から一つを選んで7ルートを辿って一旦はシャボンディ諸島~魚人島に繋がります。ルフィは「ウィスキーピーク」を選びました。航路を選べるのは双子岬だけです。おそらく、超新星の海賊たちは双子岬から他のルートを辿ってシャボンディ諸島へ辿り着いたのでしょう。
航路は7つ
グランドラインに点在する島々は、ある法則に従って磁気を帯びてることが分かっている。つまり島と島とが引き合う磁気をログポースに記録させ、次の島への進路とするのだ。(105話)
つまり、前半のグランドラインの進路は一本なのです。とはいえ、ルフィたちはリトルガーデンでアラバスタへの「永久指針」を手に入れ、さらにナミのために医者を求め彷徨うなど、通常ルートとはかなりズレましたが…。ちなみに、リトルガーデンでログが溜まるのは1年です。
さて、ブルックとはじめて会った「魔の三角地帯」。ウォーターセブンと魚人島(シャボンディ)の間にあったわけで、ココロいわく「楽園(魚人島)へ到達するために必ず通る事になる海域」(435話)とのこと。逆に、「魔の三角地帯」に行くにはウォーターセブンを通らなきゃいけません。もっと言えば、ルンバー海賊団も、双子岬から7つある航路で最初に「ウィスキーピーク」を選んでいたのではないかと。
「麦わらの一味」と「ルンバー海賊団」は同じ(ほぼ)同じ航路を辿っている!
ケスチア
ヨーキ船長が無念にも力尽きた病気。症状が、どう見ても100年前(ルンバー海賊団にとっては50年前)に全滅したといわれる「ケスチア」に刺されたものである。滅んだはずなのに、ナミと同じ病気にかかっていました。裏を返せば、ルンバー海賊団もリトルガーデンに上陸してた証左でしょう。いわく「前に上陸した密林で貰ったのかもしれん」である。この上陸した島こそリトルガーデン!
ルフィたちはリトルガーデンで、1年ログ溜めずにちょい寄り道しながら「魔の三角地帯」まで半年ぐらい(?)で辿り着き、ルンバー海賊団は3年で辿りつきました。おそらく1年以上ログ貯めるのに必要な島など、時間通りログ貯めた航海だったのではないかと。
さらに、ブルックは頭の中にどう見ても空島の「音貝」を所持してます。「昔、ある商船から買った」(488話)とのこと。空島から船が落っこちてくる航路を取ってるなら、商船から買ったというのも理解できる。
って、感じで麦わら一味とルンバー海賊団はかなり似た航路取ってるっぽいです。「リトルガーデン(1年ログ必要)」で、ちょいルフィたちはズレたけどブルックはきっちり1年リトルガーデンに留まってログ貯めた可能性が微レ。
ドリーとブロギー
ってことで、ドリーとブロギーは102年前からリトルガーデンにて決闘しています。ルンバー海賊団だったブルックが52年前に出会ってる可能性は高いです。せっかく「エルバフ」の名前出たのでブルックの昔話もちょっと気になります。はい。
<こちらもどうぞ>
ONE PIECE モノクロ版 84 (ジャンプコミックスDIGITAL)
集英社 (2017-03-03)
ONE PIECE モノクロ版 83 (ジャンプコミックスDIGITAL)
集英社 (2016-12-02)
コメント
牛乳の効力恐るべし!w
あと今回は、キャロットたんとナミさんの入浴シーンに尽きるんじゃないでしょうか♡
黒ひげは牛乳が嫌いなのかも
ルフィのはクマドリが使ってた生命帰還っぽいんだよなぁ
>>ルフィは、トットランド編でやたらと超回復の異常性がフューチャーされているのも気になるところ。何か意味あるのかな。
もしかして:フィーチャー
誤用ではなくただの誤字だったらサーセン
巨人族は北欧神話の影響を受けてるのに、その巨人族と因縁深そうなビッグマムが従えてる太陽と雷雲はギリシャ神話がモチーフってのはどうことだろ。まったく関係無いのか当て付けみたいなもんなのか
50年前には島食いっていたのかな?
ケチアス?
ケスチアではないでしょうか?
上にも書かれてる方がいますが今のルフィを見てると生命帰還を思い出しますね
サンジを待ち続けた時のルフィのやせ細り具合といい、生きてるだけで人の3倍のエネルギーを消費するというのもあながち笑えないかもと思ってきました。
不治の病の前触れでは、なんて…
ルフィのエネルギー消費はギア絡みの新陳代謝異常とかでしょうか?
最初のギア2の時とかに思わせ振りなこと言ってた気も…σ(^_^;)
何かとルフィと対になる男・黒ひげも、牛乳飲めば歯ぐらい治りそうな気はしますが
牛乳が嫌いなんですよ、きっと。いかにも肉と酒しか食ってなさそうですし
ルフィと書いて作戦ブレイカーと読むから、どう戦線を引っ掻き回すかが楽しみ
>ルフィは、トットランド編でやたらと超回復の異常性がフィーチャーされているのも気になるところ。何か意味あるのかな。
二つあると思います
一つは、戦いに説得力を出すために怪我する必要がある。しかし、怪我をすると作画が大変なので何か理由を付けて回復させることで作画を楽にする。(メタいですが)
もう一つは、おそらく寿命を使っている事を強調しているのでしょうね。ゴールドロジャーの様に、ラフテルに行き、海賊王になったら寿命が尽きて自ら処刑されに行く……ということなのではないでしょうか。
ルフィは寝てるので生命帰還ではないと思います。技みたいなものですし、無意識ではできないでしょう。
ナミの台詞からしてルフィの体もしくはDの体には何か秘密があるほうが濃厚ですね。
寿命云々ならもっと心配したような台詞を言いそうなものです。
リトルガーデンに百年いる巨人のおっさんたちは病気にかからないのだろうか
ルンバー海賊団が侵された疫病はダニによるケスチアではなく、400年前のジャヤでシャンディア達が苛まれていた樹熱ではないでしょうか。
52年前だとオイモとカーシーがお頭探しに海に出た時期と同じだな
目的地がリトルガーデンとわかってるならカーシー達とすれ違ってたかも