聖地マリージョアの地下にあるもの(906話)
な に こ れ ?
聖地マリージョアにの地下に何者かがルフィの手配書を持ちながら、厳重な扉を開ければそこには冷凍された大きな麦わら帽子がありました。
あまりにも謎めいた描写である。
果たしてこの麦わら帽子は何なのでしょうか。
<関連記事>



マリージョアの麦わら帽子
ロジャーの麦わら帽子
ロジャーは若い頃に麦わら帽子をかぶっておりました。ルフィの姿にロジャーを重ねる事もあります。そんなロジャーもシャンクスとバギーが見習いとして乗船していた過去回想では、帽子をかぶっておりません。代わりにシャンクスが麦わら帽子をかぶっております。
ルフィの麦わら帽子についてレイリーは「その麦わら帽子は精悍な男によく似合う」と発言しており、十中八九ロジャーの帽子であると思われます。つまり、ロジャーからシャンクス…そしてルフィへ受け継がれたと。
<関連記事>


では、ロジャーの麦わら帽子も誰かから受け継いだのか?それとも最初なのか?
今のところロジャーはレイリーを勧誘した時から麦わら帽子をかぶっていた描写しか確認できませんので、ロジャーもまた誰かから麦わら帽子を受けついだか不明なり。
最大の疑問点は、「マリージョアに眠る麦わら帽子」と「ロジャー&シャンクス&ルフィの麦わら」にはどんな関係があるのか。さすがに無関係ってことはないでしょうけど現状何も分かりません。
何者で手配書のもう一人は?
ルフィの手配書と…?
冷凍された麦わら帽子へ赴く人物。何者なのでしょうか。まあ、マリージョアを自由に闊歩できるんだから天竜人としか考えられませんけどね。描写からパンゲア城の地下。パンゲア城の主かな。
聖地マリージョアの中心で最大の建造物なので、天竜人の中でも身分差があるかもって感じですが、世界を牛耳る天竜人の中でもトップに君臨する人物かもしれんな。無能しかいない天竜人だけで流石にクズの中でも優秀な者がいなきゃ800年も体制維持できんし。
また引っかかるのは、ルフィだけでなくもう一枚の手配書を持っている点でしょう。ルフィの他にこの地下の冷凍室に関係ある賞金首がいるのでしょうか?パッと思いつくのは、ドラゴン、黒ひげ、ローかなぁ。それともまだ未登場の重要人物か。
<関連記事>



地下にあるのは麦わら帽子だけでない?
確認できるだけで最低7つ窓がある
麦わら帽子を保存している保管庫みたいなやつは7つあるからマリージョアには7つの国宝があるのかな(麦わら帽子のところだけしか照らされてないけど)
>コメントより
麦わら帽子の他にも6つは冷凍保存されたもがある。
冷凍された麦わら帽子だけでも謎すぎるのに他にもあるのか…。
また数も気になる。7つというのは丁度「王下七武海」と同じ数でもある。何か関係があるのでしょうか(確認できるのが7つなのでもっと多い可能性もある)。
麦わら帽子デカイ
でかい
ルフィとの麦わら帽子の関係も気になるけど、まったく違うのは大きさでしょう。巨人もしくは魚人とかビッグマムのようなでかい人間サイズがかぶる麦わら帽子です。少なくとも普通サイズの人のものではない。
そして、今回の冷凍された麦わら帽子を描く前に、ドフラミンゴを挟んだのも、このビッグサイズの麦わら帽子は、以前からドフラミンゴが言っていたマリージョアの「国宝」であることが伺えます。
マリージョアの国宝は「大きい麦わら帽子」と他に(最低でも)6つある。
しかもどういうわけか冷凍されいます。なぜ冷凍する必要があるのか。大事なものなのでしょうか?それにしてはドフラはマリージョアの国宝は「世界を揺るがす」と発言しており、天竜人サイドにとっては都合が悪いことを伺わせてました。
761話
(政府を動かせる理由は)おれが〝聖地マリージョア〟内部にある、重大な「国宝」の事を知ってるからだ!!それは存在自体が世界を揺るがす。
天竜人にとって最悪のカードを持っていたそうな。存在自体が世界を揺るがすような「国宝」ならば燃やすなりして、この世から消せばいいのに…!それができないのでしょうか?謎である。敵国(ある巨大な王国)のアレコレっぽいよなぁ。
そんな存在自体が都合が悪いなら抹消して解決しそうなものをご丁寧に冷凍保存している不思議。いや、そもそも「保存」しているというより厳重な扉で冷凍して「封印」していると言った方が正しいのかもしれません。
消したくても消せずにやむなく冷凍という形にしてると考えれば、ドフラミンゴの発言と辻褄が合う。封印してるならシックリくる。それでも、ただの大きな麦わら帽子が消せない?これも引っかかる。
ドフラミンゴの「国宝」についてのコメント
国宝とオペオペの実
お前の〝オペオペの実〟の能力が、あの日おれの手中に入っていたら…。マリージョアの「国宝」を利用し、おれは世界の実権さえも握れていた!!!
存在自体が世界を揺るがすマリージョアの「国宝」。
それを利用して、あとは「オペオペの実」の能力があれば世界の実験を握れていたと「はず」とか「かもしれない」という推量口調でなく断定口調だったドフラさん。
あの時は「不老手術」を指してると思ったけど、別にマリージョアの「国宝」(巨大な麦わら帽子など)と繋がらんねぇ…。ドフラが不老不死になっても世界を掌握するのは無理無理のカタツムリです。実際、寿命とか無関係で生きたまま監禁されてるし。
もっと単純に「オペオペの実」はマリージョアの「国宝」を利用するのに使えるってのは、治療行為そのものってことも!?あの言葉は凄い戦力を保有って意味合いっぽいよね。
冷凍して封印するしかなかったビッグサイズの麦わら帽子は物というより生物(もしくは、帽子の中に生きてる?)可能性が微粒子レベルで存在する!?
コメント
巨大な麦わら帽子がそもそも生きてるんじゃないですか?笑
帽子を飾っててもいいわけだから
冷凍しなければならないのは
腐らせないためか、動かさないためなら。
悪魔の実を食べた麦わら帽子
食べた実は、、みたいな
悪魔の実を物に食べさせる技術はペガバンクが開発したものだった気がするし、仮に悪魔の実を食べた麦わら帽子なら海楼石で押さえつけるような。台座がそうなのかもしれないけど。
タイトルを見ると大きいガイコツに
帽子かぶっていますね
このガイコツが重要なんでしょうね
私も思いました。
何かきっと意味のあるものなんでしょうね。
尾田先生は手書きのコメントで”ONE PIECE”と書く時に、必ず”O”の上から×を書かれています。あと、カタカナでワンピースとは書かない気がします。(もし書いてあったらすみません)
何か重大な意味があるのでしょうか…!?
ワンピース(ひとつなぎの大秘宝)と関係がありそうですよね、この麦わら帽子
世界を揺るがすってこれくらいしかないし
ルフィ達も、最後は世界政府と戦うという展開になるだろうし
国宝を全て揃えてワンピースと合わせると物凄い力を発揮できるとか?
もしかして巨大な麦わら帽子がワンピースだったりして…
こ、これはイエティクールブラザーズの帽子と同じサイズかつ、同じ帽子!?
ここに来てあの意味わからんかったブラザーズがキーになるとは!?
一番売れてる王道の少年漫画なのに尾田先生はかなり攻めてる
ワンピースは誰も予想できない結末を迎えると思う
最新話を読んでその辺の普遍的な少年漫画のような終わり方はしないだろうと思った
ですね、自分もそう感じます。
もし綺麗にONE PIECEが完結することができたのなら、数百年後は伝説として崇められる漫画になっていることだろうと予想します。
僕もそう思いました。
だからたぶんルフィとナミは結婚するでしょうね。
最後はタキシード姿のルフィで完てなると思います。
それだけはないナミにはその気はあるだろうけどルフィはそんなことは少しも考えてなさそうだし、綺麗に麦わら海賊団は解散するだろうからそういうドロドロしたものはないだろうと思うしあるとしたらハンコックが不遇すぎる世界一の美女っていう設定でしかもあそこまでルフィに協力してるんだぞ
冷凍といえばDの一族であるサウロも青キジに冷凍されましたね。しかもサウロは大きいので先祖が巨大な麦わら帽子となにか関係があるかもしれません。
麦わら帽子に付いてる霜が巨大な大陸のようにも見えるんですよね
ワンピ世界でも世界が今の形になる前、それこそパンゲアのような巨大大陸があったのかも?
王下七武海も7つですがグランドラインに入る航路の数も7つ
多分それぞれの航路に王下七武海を配置するシステムだったのではないかと
7つの国宝もそれぞれの航路に対応してるのでは?
世界政府が存在をひた隠しにしようとしてるんだからワンピースと無関係とは思えないなあ
ただ封印してる危険物ならわざわざ自分たちの居城に置いておくとは考えられないので
たとえば人々を操るような具体的なメリットのあるものじゃないでしょうか
今回の手配書でルフィが認識されて
帽子の安否を確認しに来た説はどうだろう
そもそも帽子が大きいんじゃなくて
黒い人が小さい可能性もあるんじゃなかろうか
>黒い人が小さい可能性
それはそれで面白い仮説だけど、それだと手配書の大きさが合わなくなってしまうような。
まぁ黒い人も天竜人なら、「自分専用の縮尺版手配書」とかを用意させてる可能性もあるけど。
あれが麦わら帽子だって明言されてましたっけ
もしかしたらぼうしパンなのでは?(高知県民並の感想)
麦わらは、ウラヌス、プルトン、ポセイドンの類とか?回収できてる古代兵器の1つで、世界に7つの古代兵器がある的な感じでしょうか。
あと、パンゲア城は元々はD一族の根城っぽいですよね。名前からして。敵対してるアジトに住んで支配するのっていかにもな流れだし。
ドフラが不老不死を求めてたのって、「何回も死なないと、国宝に辿り着けない」って可能性もありそう。
台詞の登場時は、戦争のために不老不死を求めてたっぽいけど、そんな線もありそう。
手配書2枚目は、サボもなくはない?
7つ入り口があるので、七武海を潰すまじためにベガパンクが作った兵器とか?
藤虎が話してたやつ。
凍ってる描写がパンクハザードになんとなく似てるし。
麦わら帽子の下に何か捕らわれてる!?
虫かよ!
いや、すずめだな
ちょっと無理やりだけど、麦わら帽子に髪の毛とかついてて、ベガパンクの技術で帽子の持ち主をクローン技術で蘇らせるとか
それまで帽子ごと冷凍保存しているとか
Dという文字の形が麦わら帽子を表してたりして
サウロもD持ちですし、一番最初のDのリーダーは巨人族?んで、Dの一族の中でも麦わら帽子がリーダーの印とか・・・でも、ドフラミンゴが知っていた国宝がこの麦わら帽子のことなら、Dの名を持ち麦わら帽子を被ったルフィにもっと反応するような気もします。謎。
>存在自体が世界を揺るがすような「国宝」ならば燃やすなりして、この世から消せばいいのに…!それができないのでしょうか?
そのような存在なら、前例がありましたよね。アイスバーグとフランキーが秘匿し続けていた、古代戦艦プルトンの設計図
ヤバイものならとっとと処分するのが筋ですが、世界のどこかで眠っているというプルトンの現物が蘇った時、その対抗手段とするため設計図は隠されつつも処分されなかった
でかい麦わら帽子とはあらゆる点で関係なさそうな例ですが、あの天竜人連中がモッタイナイ精神や歴史への敬意で保存してるとはとても思えませんし…。
>ロジャーの麦わら帽子も誰かから受け継いだのか?それとも最初なのか?
あの巨大麦わら帽子のことを知ったロジャーが、世界政府を挑発するために麦わら帽子をチョイスした…という可能性
ロジャーの言う「世界をひっくり返す」と、ドフラの「世界を揺るがす」というセリフは、今回の麦わら帽子を通じて割と近い所にあるように見えてきます
なんで麦わら帽子が世界を揺るがすねん、というのは置いといて。
ロジャーもあとシャンクスも麦わら帽子がトレードマークという感じはしませんが、それはもしかして世界政府が、麦わら帽子が目に付く写真や手配書をあえて避けて印象を薄めたとか。ゴール・D・ロジャーをいつの間にかゴールド・ロジャーに摩り替えたのと同じく
シルエットの人物が持っている2枚目の手配書は、世界政府が目をつける以前の、麦わら帽子がとても似合っていた若かりしロジャーの手配書だったりして…。
パンクハザード編で顔が黒塗りだったイエティCOOL BROTHERSの二人、麦わら帽被っているようにも見える見た目でした。ちょうど今週号の巨大麦わら帽と同じくらいの大きさかもしれない。
そういやあいつら結局何者だったんだろう雪男…と思って年月経ってミンク族が出てきたから猿系のミンク族だったのだろうと脳内保管してる。
国宝が今回の麦わら帽子ならルフィの麦わら帽に対してミンゴが一度も反応しなかったのは腑に落ちない。
あと国宝=麦わら帽子であるなら「存在自体が世界を揺るがす」、つまり普通の人にもあの麦わら帽にその価値を見出せるのかが謎(でかいだけの普通の麦わら帽子なら)。仮に今回の麦わら帽が世間に晒されても世界を揺るがすとは思えない。
帽子自体に特別な力があるのか、それとも別の何かなのか、、
何かの装置とかでしょうか?
でも普通帽子は被りますよねぇ…。
空白の100年を知るジョイボーイの物とか?
あれ麦わら帽子じゃなくてUFOかなんかじゃねーの
「足が早い」「すぐに腐っちまうモンさ」は権力の事を言ってると同時に国宝の事を言ってるとすれば、その後の「冷凍」の描写と対応してることがわかる。じゃあ、腐るモノの代表は野菜・果物。ワンピの世界では「実」?!…悪魔の実の起源とか。
最後の黒い人は手の位置からしてデカい被り物をした子供かも。
麦わら帽子自体が国宝じゃない可能性もですね?
他にも保管室っぽいのが存在しますしね…。
ドフラの前フリからしても、これが国宝なのはほぼ確定だろ
そうじゃないと繋がらないし
これだけ意味深な描写をしておいて、国宝とは関係ありませんとは思えない
まぁ家宝とか金銀財宝とかのお宝扱いには見えないよね
どこからか情報を仕入れたロジャーが同じデザインを模倣して、世界政府に喧嘩を売ろうとしたって言うのは割とありそうな気がする。で、シャンクスに渡ってルフィに受け継がれていく、と。
最後の仕上げで、世間を騒がす大海賊がかぶっている帽子と同じデザインの巨大麦わら帽子がマリージョアにあるって事実が民衆に知られるだけで、とんでもないスキャンダルにはなりそうだけどね。
「麦わらと天竜人につながりが・・・?」ってなれば、それこそ世界がひっくり返る前触れになるんじゃ。
他の保管庫にはブーツやイヤリングが保管されていて、そのなかにはあのワンピースもある。
全部を身に着けると世界がひっくり返るような素敵なファッションになるのである。
・古代兵器のひとつポセイドンが意思を持つ人間だった。
・古代兵器は過去、ポーネグリフを操るものによって使われている。
・つまり、古代兵器と呼ばれる、能力を持った人間を統率するものがいた(ジョイボーイ?)。
ここからは想像だけど、麦わら帽子は古代兵器で世界政府に抵抗したジョイボーイのもの。身につけることで古代兵器を操ることができる、と天竜人に信じられている。実際はただの遺品。
過去、古代兵器たちは傲慢な当時の王族、後の天竜人たちに従わなかったのではないか。だからジョイボーイが古代兵器を従えた(実際は進んで協力した)ときに、ジョイボーイをただの人間とも特別な人間とも認めず、使っていた道具がすごいことにしたかったのでは。
ということで、歴史があるただの帽子と予想。
追記。
実際に天竜人が身につけてもなにも起こらなかったが、それだとジョイボーイを特別な人間と認めることになってしまうので、封印という形をとっている、みたいな。
冷凍庫の人物はルフィの母親とか?
手配書はルフィとドラゴン。
(それかルフィの実の兄弟)
ルフィ出産後に天竜人に娶られてしまって
会う事が叶わない子供と夫に想いを馳せて
子供の象徴である麦わら帽子を見に行った的な。
ドラゴンは天竜人への個人的な恨みもあるのかな?
ガープがドラゴンを止められない理由としてそれはありかも。的な。
初書き込みです。
いつも考察を楽しみに拝見させていただいてます。国宝の正体について考察しましたので書き込んでみたいと思います。
麦藁帽子自体が国宝ではなく麦藁帽子を被った何者かの肉体が国宝であるというのはどうでしょうか。
世界政府は何者かを殺しきることができず、オペオペの実の能力によりバラバラにしたうえで、冷凍することにより封印したのではと考えました。冷凍したのは錦えもんのようにバラバラになった状態でも身体を動かすことができたため、危険だと判断したのではないかと思います。ちなみに今回麦藁帽子が置かれていましたが、帽子の下には何者かの頭部があると思っています。
そしてドフラミンゴの「オペオペの実さえあれば〜」という台詞はオペオペの実の能力により治療することで何者かを蘇らせ、世界政府にとって脅威となる存在を蘇らせることができると考えてのことではないでしょうか。こう考えれば世界政府がオペオペの実を重要視した理由にも繋がると思います。
何者かの正体は名前が出てきたキャラの中ではジョイボーイではないかと思っています。
以上駄文&長文失礼しました。
オペオペの実はシャンブルズで国宝を盗めると言ってたのでは?
パンクハザードでローが言及していた「世界政府が進めてきた巨人族の研究」と関連するとか?
麦わら帽子の方ではなく藤虎が言っていた新技術がそれに当たるのかもしれないですが。
麦わら帽子の持ち主がオペオペの実でバラバラにされて冷凍保存されてるのかもね。
シルエットの人物、ベガパンクだったりしない?
これまで出てきた姿は、長い頭に肘までまくった長い白衣。シルエットと割と一致するような。冷凍保管庫の管理してるとしたら、自由に入れてもおかしくないし。
シルエットがベガバンクだったと仮定して、この影で似てるのがガスティーノなんですよねー。逆毛感とか。
ここから妄想なんですけど、べがパンクとシーザーが、実は兄弟とかクローン的な感じでつながってたら面白いですね。
ドフラミンゴが言っていた「マリージョアの秘宝」は、冷凍麦わら帽子ではなく、実はそれを見ていた「人物」の方なんじゃないかと思います。幽閉されているのかな。帽子はその人物が保管しているものかと。
私もそれ思いました!
オペオペの実が手に入っていたら、それで入れ替わり、世界の実権を握れたと。
以前ドフラが、”国宝の存在を知った”っと発言していて、それまでは存在を知らなかったと読み取ることができ、天竜人みんながその存在を知っているワケではないと読めます。
イムは、”歴史のみちしるべ”的な存在で(←封神演義のジョカのような存在)、裏でこの世界を自由に操作していた・・・と思いました。
シルエットは逆毛というか王冠かなーと思ってました。
麦わら帽子自体には力は無くて
世界政府に滅ぼされた国の人の物かなと。
悪魔の実もそこの国の果実で、滅ぼされた
時に持ち出されるけど、その時に泳げない呪いを内包したとか妄想。
悪魔の実自体の発祥や伝達条件も明示されて
ない部分もまだあって、考察するのも面白い。
ワンピースといえば、悪魔の実だし。
国宝って古代兵器の事だと思う。それを前提にすると、麦わら帽子の持ち主である巨人が古代兵器であり、国宝。能力はわからんけど。
オペオペの実との関係は、その巨人が既に不老不死で今も生きていて、元々の寿命の長さもあって「空白の100年」のことを知ってるとか。それが天竜人と政府に都合が悪く、冷凍して幽閉されてる。気がする。
オペオペの実で切断されたゴールド・ロジャーの生首だったりして
オペオペの影響を受けた何かが凍らされてるにしろ、能力者が死んだらその影響は解かれてしまうのでは?
実の伝達条件が分からないけど、オペオペの実が存在していたのは前能力者が死亡していると思われ… 生きていながら伝達する方法があったのか、オペオペの実の能力者は秘密、歴史?とともに能力を受け継いできたのか…
妄想がまとまりませんが、皆さんが色々考えたくなる驚きの展開です
オペオペは不老手術ができるかわりに能力者が死んでしまうという能力があるらしいので、能力者が死んでも影響は残るのではないかと
なんらかの実の能力者で冷凍保存されてるのでは?
能力者が亡くなると因子により近くの実が悪魔の実になるから肉体ごと冷凍していると予想する
何者かは分からないけれども、こうして「麦わらの原点」のようなオーパーツが登場したからには、麦わら帽子はそれこそ「受け継がれる意志」の象徴になりますね。現在の体制に逆らいつづける者であると言うことの宣言です。
マリージョアの中心部の奥深く、国宝とされる位置にそれが存在するのなら。それは「もっとも触れられてはならない秘密」なのでしょう。誰にとってか?ドフラは知っている。でも海軍は一般的には知らない。もしくはホビホビのように記憶を操作する何かがあるか(ロジャーがいつまで麦わら被っていたかがネックですが、世の人から「鬼」と言われるロジャーが象徴的に被っていた麦わらを同じように被って海賊やるシャンクスやルフィに対して海軍が反応を示してませんので。ロジャーも赤髪もメジャーになる前には麦わらを外していたというセンもあり)
こうなるとレッドラインが海を四つに割る(=自由な航行を妨げる)象徴になる。以前オハラの学者は言いました。「かつて栄えたその王国の名は・・・」そして今回出てきた白の名がパンゲア。まさに「ひとつなぎの大陸」ですね。ワンピースとはその王国の名前なのだろうか。
麦わら帽子ときいてマダムシャーリーが予言したアレかなとか思った。
こっから誰か盗んで魚人島滅ぼすとか
7つのパーツに分けて冷凍保存とかよく思いつくな。
両手両足胴体頭帽子で7つか
ジョジョの7部の遺体がそんな感じじゃなかったけ
冷凍じゃないけど集めると効果発揮する系
個人的にドフラが言ってた「もうバレてもいいだろ」ってセリフがどういう意味なのか知りたい。もちろんドフラにとってバレても関係ないのは当然だけど、なんか世界政府にとってもバレようがバレなかろうが関係ないってニュアンスに聞こえる。
さぁー90巻を目前にして盛り上がってきましたぁー笑
不死の存在だから冷凍するしか無いってのは少し考えた
あとは魔封波的な感じで帽子に何かが閉じ込められている説
あの冷凍された帽子が今ルフィの預かってる帽子の本体(的なもの)と素直に受けとめて考えたら、2枚めの手配書はシャンクスでしょう。
もし麦わら帽子が二つあったならつばを合わせれば球体に。そしてリボンの部分がちょうどグランドラインの辺りに。二つの麦わら帽子でワンピースの世界地図が完成。
手配書は麦わら帽子を被っている海賊
若い頃のロジャーとか
一人で行動してる奴は藤虎達の会話からしてベガパンクじゃないの?
麦わら帽子の藁が特殊とか?
藁を編んでひとつなぎ
オペオペの実の力で、冷凍保存されたものを生き返らすのかな。。
不老不死が出来るなら…でも、また他の人に食わせて死んでもらわないとだと思いますが。
実は昔、聞いたことあるんだけど…
7つ揃えると神さまの竜が現れて、どんな願いも1つだけ叶えてくれるって。
くだらない言い伝えだと思ってたけど、真実だったわけだ。
ルフィの父親はロジャー
ロジャーの先祖が麦わらの巨人
あのでか麦わら帽子はロックスの帽子です。
ロックスが冷凍保存されています。
ドフラミンゴがオペオペの実を欲しがった理由も、うなずけます。
カイドウとビックマムが奪いに来ます。
ロジャーは昔ロックス海賊団の見習いかなにかをしていたのでしょう。
パンクハザードで登場した、イエティCOOLbrothersの二人もでかい麦わら帽子を被っていましたね。
あのあたりのシーンの矛盾や謎が少し理解できそうです。
ちなみに名前はロックス、スコッチです。
↑ロック、スコッチ
Dの意志はある意味で麦わら帽子(象徴)で受け継がれます。麦わら帽子は象徴です。
ロックス→ロジャー→シャンク→ルフィ
シャンクは麦わら帽子を脱がないといけない深い理由がありました。何かを成功させるために。
政府側の人間ではなく、寝返った訳でもなく、政府側の力も必要だったのです。
オペオペの能力で国宝を奪えるということでしょう。ルームで場所を入れ替えてね。
簡単には取り出せないようになってるはず。国宝なんだからね
1他に6つの国宝があるなら麦わら帽子が世界を揺るがす国宝とは限らない
2あの麦わら帽子には何の特殊効果もなく、過去の偉人が着用していたものかもしれない
3その偉人が現政権側の人物とも限らない。情報の隠匿や象徴化されることを防ぐ意味で地下に隠しているのかもしれない
4あの麦わら帽子は明らかにでかいので、かぶる用途で作られたのであれば、着用者はおそらく人間ではない。
5巨人族はマザーカルメル以前、世界政府と友好な関係とは言い難かった
⇒この麦わら帽子の着用者は巨人で、反政府側の英雄であり、それが巨人族と世界政府の間に禍根を残したのではないか。地下にしまっているのはそれを隠すためではないか。