『生徒会にも穴はある!』75話:ねーちゃんクイズ大会
姉ちゃんと寿子会長が繋がったー!!
これも『生穴る』の魅力の一つよね。この漫画の良さは頭おかしい(褒め言葉)スケベ、男の乳首(単行本では女性も)、ラブコメ模様、「むちまろ先生…ここ少年誌ですよ…」とマガジンやマガポケからリジェクト(削除)されないか心配するぐらい攻めたネタが上げられます。
そしてもう一つが世界広がって繋がってく感じ。例えるなら『わたモテ』ですよ。最初は背景モブやただの脇キャラがどんどん存在感出していき、またキャラ同士が繋がっていくのが青春の味わい。
つーか、ラインをハッキングしてても、いくら梅が鈍感とはいえ作中で描かれてる範囲で会長の好意が確信付くやり取りはあったかどうか。それこそ24時間常に監視してて送信取り消したパンツ画像で「君、梅の事が好きだろう?」となったのは…(Q.E.D. 証明終了)
いやはやそれでも、キャラとキャラが知り合って世界が広がる感じがマジで良き。
特に前回のエピソードは素晴らしかった。
※マガポケなら基本無料で読めます。



脇役同士が繋がっていく
74話
蛇目わに(生物部)と青木タツ子(ロボ研)がタッグを組んだー!!
どちらも生徒会メンバーとの繋がりがあって複数回登場した同士です。その2人が繋がり、再び部室ジャックしにくるとは恐れいった。何度か登場するだけでなく、こういう横で繋がっていくのが実に良いよね。
蛇目わに(生物部)
2話
蛇目わにの初登場は2話。各部に予算を伝える中で、生物部は20%カットされてました。この時はまだ名前も判明してないただのモブでしたが、「もう買えないんだって…やせ細る君を見るくらいならいっそ…」としくしく泣いてました。
蛇目わには部費で使うエサ代がカツカツだった事が分かる。
そんな彼女が満を持して再登場(実質初登場)したのが29話です。
29話
ここで「生物部 部長」という肩書と名前が明かされました。裏門のハチの巣がこのままじゃ駆除されちゃうので、生徒会に助けを求めたわけですね。
シレッと「守護らねばならぬ」とかバキネタを仕込みつつ、乳首を刺されてしまうという絶妙なオチでした。蛇目わには乳首をハチに刺された女として我らの脳裏に刻まれたのである。
そこで有栖はハチが苦手だと判明しました。
私、基本虫は好きなんですが、刺すうえ飛ぶのは少し…分が悪いので(29話)
有栖は飛ぶ&刺す虫には分が悪い。
また、本編ではありませんが、29話の単行本おまけではちょっと百合風なことも描かれてました。
い~匂いだね~スリスリ(3巻29話おまけ)
余談ですが、54話でプール掃除でヤゴ(トンボの幼虫)を救ってたり、コミックスのおまけページで舌がヘビのようになってたりします。
青木タツ子
1話
ロボ研の青木タツ子ちゃんの初登場はなんと1話から!
「タツコMk.32自走型FormG」が完成したら、「廊下を走らない」と蹴っ飛ばされ破壊されてしまうのでした。めちゃくちゃ落ち込んでしまう。有栖とタツ子ちゃんの因縁は1話からあった!
4話では有栖に蹴飛ばされた「タツコMk.32自走型FormG」を何とか修理して歩行してることが伺える1コマ描写されてます。「がんばれー」と壊れたMk.32への愛情が伺える。
また、5話の荷物検査ではMk.32が「自走型」でない「飛行型」になってるのです。
5話
科学の進歩すげー!!
歩行型が完成したと思いきや、ついに飛行型まで作れてる。
この娘なに気にめちゃくちゃ天才なのでは…?
さらにである。
9話と13話では新たなロボットを完成させてました。
4話/9話/13話
えっと…この子…何してんの?
数話に1回ぐらいの割合で背景モブで面白ネタを披露するようになったの青木タツ子ちゃんなり。むちまろ先生がノリで描いてるのか意味があるのか分かりません。
もし後者だとしたら、有栖にぶっ壊されたMk.32を修理するも機敏に歩けなくなって「ギ…ギギ…」とぎこちなく歩行してるのに犬みたいって着想を得て、馬を作って見て、ついには自分が動物役となるロボットを開発したのではなかろうか。
あい分かった!
この子は天才だけどアホなんだ!
そんな名物モブ背景の娘だったものの、存在感を出すのが『生穴る』名(迷?)台詞の一つに数えられてるのが体育倉庫目撃事件である。
人間が交尾してるー!!!
18話では、梅・こまろ・たんが体育倉庫に閉じ込められ、脱出しようとしてる絵面を見て「人間が交尾してるー!!!」と大声で叫んで変な噂を広めるのでした。
この漫画は虫や動物のウコチャヌプクロ(交尾シーン)が多い事にも定評があり、初心なのにドスケベの寿子会長が虫交尾に赤面したりする。ようするにお子ちゃまなんです。
で、知る人ぞ知る名物?脇役となったロボ研がちゃんと掘り下げられたのが24話の手芸部の部室乗っ取り事件である。「ロボ研」は2人しかおらず正式な部活でなく、あくまで研究会でしかない。
部室を占拠するも有栖の恐怖にビビりまくるタツ子ちゃんなのであった。
24話
おしっこ漏らしたー!!
マガジンで粗相をやってのけるのは『山田くんと7人の魔女』以来の快挙じゃないでしょう。その前はおそらく『エデンの檻』。
タツ子ちゃんはおしっ娘として、我らの脳裏に刻まれたのである。
ちなみにタツ子ちゃんは未だに本編で正式に名前を紹介されてません。コマ外の登場人物紹介でのみです(単行本には無い)。
ロボット研究会…会長のタツコ(高2)と交配のリュウジ(高1)の2人組。バカだけど実は優秀。決行登場頻度が高かったりする(マガジン&マガポケ掲載時の24話)
実は本編でちゃんと名前紹介やコールされたことがない。
ロボ研会長、青木タツ子ちゃん🤖🤖
実は照井先輩と同じ高校2年生なのだ。
後輩の梶リュウジ君に慕われてるよ。 pic.twitter.com/ArbUynluCO— 『生徒会にも穴はある!』公式【第⑤巻発売中!!】 (@seitokainoana) November 27, 2022
フルネームは公式X(旧ツイッター)でしか明かされてません。このことに何か意味があるのかどうかは定かで無い。純粋に本編だけを踏まえれば未だ紹介されてないロボットに「タツコ○○」と名付ける名無し脇役ともいえる。
また、ちゃんと登場しなくても存在感発揮してるのがロボ研の凄いところでもある。59話は1コマも登場せずに、確かな存在感を放ってました。
59話
服だけ消し飛ぶレーザーを完成させたロボ研です!
1話で「ついに完成」と述べてた自走型のロボットだったのに、回を重ねるごとに進化して(途中で迷走)しながら、飛行型ロボットまで発展して、ついに現実を超える科学技術でドラえもんに出てもおいかしくない服だけ消せるレーザーまで作ったのです。
なお、未登場でも軽音部と一緒にロボ研も有栖にしばかれた模様…。
点と点が線になる
74話
蛇目わに(生物部)と青木タツ子(ロボ研)がタッグを組んで化学部を占拠。弱点を共有して対有栖専用兵器まで作ってるのは、ワンピ並に点と点が線になって「この伏線はここで回収されるのか!」って感動があります(※感動の意味合は違います)。
有栖に恨みがあるタツ子ちゃんは、ひっそりとじっくりと科学技術を進化させており、ついにハチ型のロボットを作ったのです。さらにハチロボの毒には「身体の穴という穴から汁が吹き出す」ってオプション付き。
お子ちゃまのタツ子ちゃんは、動けなくなった有栖へのお仕置き方法が具体的分からんが、ガチレズさん風味の蛇目女史はレベルが違いました。
んじゃー失礼して
ずぼっ
ありすちゃんの中あったかいね~(74話)
むちまろ先生…ここ少年誌ですよ…
パンツの中に突っ込んで手マンを開始するのであった。マガジン・マガポケからリジェクト(削除)、X(旧ツイッター)風に言えば凍結されても残当のラインをやってのける!そこにシビれる!憧れる!
とはいえ、1話で生物部のエサ代(部費)がカツカツだったように、有栖が生徒会の会計と思い出して小早川秀秋バリに見事な寝返りしたのです。そうはいっても有栖から折檻されちゃったわけです…。
少年誌とは…?
どわああああ(74話)
むちまろ先生…ここ少年誌ですよ…
「身体の穴という穴から汁が吹き出す」を具現化したわけですね。目から涙、鼻から鼻水、口から唾液が吹き出すのは普通です。しかし、真に恐るべきは下半身からも「ビクッ」と出てる事と、おっぱいからも出てることです。
おっぱいから出るって、それはもう母乳です。本当にありがとうございました。
妊娠もしてないJKの母乳がピュッピュッと飛び出す少年漫画前代未聞と言っていいでしょう。もっと言えばワキや腕までビショビショにしてるのは毛穴という意味以上にワキ癖好きの小宇宙まで爆発させます。
なにより、下半身から「汁」漏れまくってるのが最高のオチやで!
ビクビク(74話)
むちまろ先生…ここ少年誌ですよ…
身体全体の穴から汁が飛び出すなら、もう下半身から飛び出した汁は「愛液」と「おしっこ」であるこは間違いない。サラッとバラエティ番組のように「この後みんなで食べました」ってとって付けたフォローしてるけど、伝説誕生の瞬間を見たぞい。
- JKが母乳をピュッピュッ
- JKがおしっこをピュッピュッ
- JKが愛液をピュッピュッ
むちまろ先生…ここ少年誌ですよ…
平成のマガジンバカ漫画がやった美味しいお汁がピュッピュッを、比喩とかメタファーでなく、剛速球ど真ん中ドストレートにぶん投げてきやがった!これには白旗を上げて降参するのみ!負けだ!お前がナンバーワンだと。
そんなわけで、少年誌って枠組みの限界を常に突破しまくる『生穴る』は凄い漫画だと改めて気付かせてくれます…。凄い漫画だ!
どんどん広がってく
75話
何を見てるんだ…オレは…。
前回の少年誌の臨界点突破を見た上で、ド変態2人が知り合うっていう薩長同盟を超えるものが起きたのに、ちょっといい話風にまとめる落差がスゴイ。ド変態オチになると思いきや(途中は全部危険物ストーカーでした)…、グッときてしまう読了感よ。
なんにしてもド変態(ムッツリ変態とオープン変態)がここで巡り合ってしまった。1話完結型の何の進展もない4コマ&ショートギャグ漫画でなく、ちゃんと物語は進んでて世界は広がってるのがめっちゃ面白いよね。人と人の関係性が深まっていく、物語があるギャグ漫画。
巡り合ってはいけなかった…!
マガポケなら無料で読める
講談社公式アプリ「マガポケ」ならむちまろ先生の『生徒会にも穴はある!』『世が夜なら!』が無料で読めます。その他マガジン系など講談社作品が沢山!
- 生徒会にも穴はある!
- 世が夜なら!
- 幼馴染とはラブコメにならない
- 可愛いだけじゃない式守さん
- カッコウの許嫁
- 山田くんと7人の魔女
- ヤンキー君とメガネちゃん
- はじめの一歩
- UQホルダー
- 魔法先生ネギま!
- EDENS ZERO
- 化物語
- 東京卍リベンジャーズ
- 炎炎ノ消防隊
- 彼女、お借りします
- 不滅のあなたへ
- ブルーロック
- シャングリラ・フロンティア
- 黙示録の四騎士
- カノジョも彼女
- 女神のカフェテラス
- アルスラーン戦記
- トモダチゲーム
- あせとせっけん
- コウノトリ
- 転生したらスライムだった件
- 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令状に転生してしまった…
他にもたくさんの作品が読めます。
無料ですのぜ是非とも通勤・通学のお供にアプリを入れてみて下さい。
コメント