
水島新司先生の『大甲子園』は野球漫画史に残る傑作です。氏の作品のオールスターが一堂に会して甲子園で大激戦を繰り広げました。漫画界広しといえどもこんな芸当できるのは水島先生だけ…とは限らない。
あだち充先生である。
あだち充先生も数々の野球漫画をヒットさせている。やろうと思えば大甲子園ができるのです。
題して、もしもあだち充版「大甲子園」があったら?時空や歴史の矛盾は無視。そもそも本家『大甲子園』だって、青田と明訓は2年春の甲子園を制覇してて同じ年で3年夏にぶつかってるからね。
※あだち充作品はほぼ全てサンデーうぇぶりで読めます。
![]()
もしもあだち充版「大甲子園」があったら?
千川高校(H2)

| 名前 | 国見比呂 |
| ポジション | 投手 |

| 名前 | 野田敦 |
| ポジション | 捕手 |
優勝候補筆頭は間違いなく『H2』の千川高校(東京)でしょう。エースの国見比呂はMAX152キロのストレート(当時は凄かった)、カーブ、チェンジアップ、フォーク、スライダーを投げる。コントロールも抜群。バッティングもいい。今でも間違いなくドラフト争奪戦の化け物。
そして捕手の野田も怪物。本人はプロなんて…って言ってたが目玉ドラ1候補間違い無し。描写だけで甲子園通算3ホーマー(おそらくもっと打ってる)。リードもキャッチングも肩もトップ。凡打の8割は外野フライ。へたしたら橘英雄よりドラフトで重複しそうな高校野球史に残るスーパー捕手。
あだち充作品でもナンバーワン投手と捕手です。さらに、千川の凄まじさは国見と野田だけでなく超高校級がびっしり君臨してるところ。
1番、木根竜太郎(中)
2番、柳守道(二)
3番、国見比呂(投)
4番、野田敦(捕)
5番、佐川周二(遊)
6番、大竹文雄(一)
7番、井上(三)
8番、島オサム(左)
9番、杉山(右)
1~4番の同級生カルテットは高校野球界のトップ。1つ下の5番佐川も「走・攻・守」が一級。6番大竹は当たればホームランの怪力。8番島もボテボテを内野安打にできる俊足。1~5番の破壊力抜群の打線と、下位の大竹と島でも点が取れる超強力打線。木根は投手もできる。
ドカベンの明訓レベルのチームといって過言でない強さです。間違いなくあだち充漫画史上最強チームと断言できます。あだち充版大甲子園やるならラスボス間違いなし。
※『H2』はサンデーうぇぶり以外では電子書籍化されてません。
明和第一高校(H2)

| 名前 | 橘英雄 |
| ポジション | 三塁手 |
『H2』のラスボス的なポジションで描かれてた橘英雄の明和第一。千川と同じ東京でも地区違いなのでどっちも夏の甲子園へ行ける。
1年から4番の英雄を中心の強力打線が強い。特にクリーンナップ!1年からクリーンナップを打つ中井清孝(1~2年5番、3年3番)、英雄敬遠のあとに4番の仕事をする5番大和田が強力。エース石元も屈指の投手です。
バッティング練習で英雄の顔面に打球を当ててしまったお人好しでレギュラー取れなかった植木が3年夏にシレッとレギュラーになってたのも地味に好きなところ。
もしもあだち充版大甲子園があったならクリーンハイスクールや通天閣や江川学院のように、他漫画主人公チームに食われるポジションにピッタリである。
豪南実業高校(H2)

| 名前 | 栗丸保 |
| ポジション | 投手 |
あだち充漫画で唯一甲子園をきちんと描いたのは『H2』だけ!
国見比呂2年夏時の甲子園初戦で当たり不運で敗退したのが豪南実業のエース栗丸保です。1つ下なのでいくらでも再利用できたが、その後作中で再戦することもなかった。
比呂と互角に投げ合い、打ち取った内野安打がすべり込んだヘルメットに当たって敗退というあまりにも可哀想な顛末であった。もしもあだち充版大甲子園があれば鹿児島県代表として再利用可能である。
伊羽商業高校(H2)

| 名前 | 月形耕平 |
| ポジション | 投手 |
あだち充漫画で唯一甲子園をきちんと描いたのは『H2』だけ!
高知県代表の強豪校。国見比呂2年夏時の甲子園2回戦で対戦。千川に公式戦で敗北を与えた唯一の学校です。ドカベンで言えば弁慶高校のようなポジションです。その後にリベンジ戦もなく終わってしまいましたが、あだち充版大甲子園があれば再利用可能。
エースの月形耕平だけでなく、4番の志水仁(一塁手)も橘英雄と並ぶ強打者(右の橘、左の志水)。作中では国見比呂と橘英雄が同じチームにいるような学校と例えられてました。
星秀学園(クロスゲーム)

| 名前 | 樹多村光 |
| ポジション | 投手 |

| 名前 | 東雄平 |
| ポジション | 一塁手 |
『クロスゲーム』の星秀高校は『H2』千川に次ぐ、あだち充漫画の強豪校でしょう。投手の樹多村光はMAX158キロ(計測できなかったが160キロ超えてた可能性大)が武器。変化球も完成度は低いがスライダー、カーブ、カットボールを投げられる。
打者の東雄平はあだち作品最強打者と言っていい。ゆえに『クロスゲーム』のベストゲームは星秀内の練習試合「一軍VSプレハブ組」…樹多村VS東雄平(&三木)だったりする(個人的に)。
東雄平が仲間になった後のラスボス竜旺学院も強豪なんだけど「樹多村>及川」「東>三島」は拭えず最強王者への挑戦感はそれほどなかった。順当勝ちだったよね。がしかし!あだち版大甲子園があって千川と対戦でもしたら「うおおおおお!」間違いなし。
明青学園(タッチ、MIX)
タッチ世代

| 名前 | 上杉達也 |
| ポジション | 投手 |
『タッチ』はあだち充先生一番の代表作である。野球漫画&ラブコメ漫画のレジェンドでもある。上杉達也(明青学園)の特筆すべきはストレート一本で甲子園出場を決め、甲子園を制覇したことに尽きる。
時代背景が違うとはいえ、ストレートだけで全国制覇なんてチートもチートです。今の基準なら160キロ以上の超剛速球なはず。達也だけでなく4番捕手の松平孝太郎も強打者で良いチームであった。
MIX世代

| 名前 | 立花投馬 |
| ポジション | 投手 |
| 投手 | 立花走一郎 |
| ポジション | 捕手 |
タッチの続編的な作品『MIX』。同じ明青学園を舞台にした立花兄弟の青春奮闘記。タッチ世代の明青学園よりもチーム力は上という印象。投手・捕手のメイン2人はもちろん脇も良い選手揃ってる。
打率は低いが当たれば飛ばす駒耕作(右翼手)、強打者の南郷四郎(三塁手)、守備力がピカ一の錦研二(遊撃手)、走攻守が揃ってる赤井遼(中堅手)、第二ピッチャーの夏野一番と駒も揃ってる。
青秀高校(ナイン)

| 名前 | 新見克也 |
| ポジション | 中堅手 |
あまり試合描写は多くないけどあだち充野球漫画の基礎を築いた作品である。主人公は元陸上部でエースでも4番でもなく1番センターというのが特徴。足がとにかく速い!
青秀高校は強豪ではないが一応甲子園にも出てるのがミソ。けっこうチームとして見ても強いです。主人公の俊足・新見克也を筆頭に、エースの倉橋、パワーヒッターの唐沢と役者は揃ってる。チーム力は総合的に高い。
麻見台高校(アイドルA)

| 名前 | 里美あずさ(女) |
| ポジション | 投手 |
幼なじみの里美あずさと平山圭太は顔も背格好も似てる。女は甲子園に出れない。入れ替わっちゃえ!で東京大会決勝まで女子の身で投げぬいた里美あずさである。プロでも通用してる。
また彼女は国民的なアイドルとして芸能人でもある。主題はプロでアイドルとプロ野球選手の二刀流だけど、高校時代にフォーカスすれば甲子園に出てきてなんの問題もない。女子で剛速球を投げるスーパー選手である。
野球漫画以外もいける
野球漫画以外でも選出可能なのがあだち充作品クオリティです。
栄泉高校(ラフ)

| 名前 | 緒方剛 |
| ポジション | 三塁手(投手) |
忘れるなよ。今日のあいつを…
あだち充作品最高傑作は『ラフ』である(断言)。緒方は助演男優賞間違いなしの屈指の名脇役です。この漫画は水泳漫画ですけど、高校野球野球として見ても素晴らしいのです。あだち充先生の高校野球藍の懐の深さよ。
緒方は中学時代エースで4番だったが肘の故障で打者専任になる。高2で北海道へ転校することになり、栄泉ナイン以外と甲子園行く気ないとひじの爆弾を押してマウンドに上がる。涙なしで見れない感動的な緒方の投球は屈指の名シーン。
栄泉高校は埼玉県のスポーツ校。もしも緒方がケガをせずエースで4番なら凄まじいチームだった。埼玉の代表は栄泉で決まりやで!
港星高校(KATSU!)

| 名前 | 岬新一 |
| ポジション | 投手 |
『KATSU!』はボクシング漫画です。主人公のライバル岬新一は高校1年時、エースで4番として夏の甲子園を制覇。神奈川県代表。左腕でMAX158キロです。化け物すぎる。そしてボクシングに転向する。
もしもあだち充版大甲子園があるなら神奈川県の代表として出てきてほしいスーパスターです。野球の実力はまだまだ底を見せてませんからね。
明条高校(陽あたり良好!)

| 名前 | 高杉勇作 |
| ポジション | センター |
| 名前 | 関真人 |
| ポジション | 投手 |
『陽あたり良好!』は少女漫画ですが野球漫画ともいえなくもない。野球部はエースの関真人(圭子ちゃんの兄)のワンマンチームだったが、怪我人が出てひだまり荘の男衆が野球部の助っ人として活躍する。
1番センターの高杉勇作(応援団)、4番サードの美樹本伸(テニス部)、6番捕手の有山高志(サッカー部)とひだまり荘の助っ人メンバーがかなり強力。もとからエースは超高校級。
あだち充ワールドなら大甲子園できる
そんなわけで、もしもあだち充版「大甲子園」があったら…で出れる高校を羅列してみた。漫画界広しと言えどもこんなこと出来るのは水島新司先生とあだち充先生しかいませんよ。
あだち充版「大甲子園」をやれば以下の学校が登場可能。
- 千川高校(H2)
- 明和第一高校(H2)
- 豪南実業高校(H2)
- 伊羽商業高校(H2)
- 星秀学園(クロスゲーム)
- 明青学園(タッチ、MIX)
- 青秀高校(ナイン)
- 麻見台高校(アイドルA)
- 栄泉高校(ラフ)
- 港星高校(KATSU!)
- 明条高校(陽あたり良好!)
こいつはすげー!
まさにお祭りのオールスターが出来る。
それぞれの所属する地域を見てみよう。
| それぞれの学校の都道府県 | |
| 鹿児島県 | 豪南実業高校(H2) |
| 高知県 | 伊羽商業高校(H2) |
| 埼玉県 | 栄泉高校(ラフ) |
| 神奈川県 | 港星高校(KATSU!) |
| ある県 | 青秀高校(ナイン)、明条高校(陽あたり良好!) |
『陽あたり良好!』は舞台が田園調布だが学校が「県立明条高校」となってるので東京の学校じゃないと推測される。
この辺は問題ないがただ唯一ネックがあるとすればやっぱ東京の学校が多すぎることでもある。
| あだち充漫画は東京が多い | |
| 北東京 | 千川高校(H2)、星秀学園(クロスゲーム) |
| 南東京 | 明和第一高校(H2) |
| 東京 | 明青学園(タッチ、MIX)?、麻見台高校(アイドルA) |
あだち充ワールドはリアル東京の「東・西」地区ではなく、「南・北」地区で別れるオリジナル設定がある。
また、明青学園(タッチ、MIX)は東京と明言されたわけでは無いが練馬駅近くなのは間違いない。まあ埼玉県の可能性も十分あるが…。
それでも作中で東京と表記されてる学校が多い。特に北東京は「千川高校(H2)」「星秀学園(クロスゲーム)」の他に読み切り作品でも強豪として描かれてる栄京学園がある。もしも大甲子園やるなら北東京が最激戦区やね。
もしもあだち充版「大甲子園」をやるなら、オールスター学校が一堂に会することは間違いない。ただし、東京所属の学校がちと多い。
まあ、それ以前に主人公の顔がみんな同じで区別つかないんだけどな!

まじで見てみたいなー。あだち充版の「大甲子園」
あだち充漫画はサンデーうぇぶりで無料で読める
サンデー公式アプリ「サンデーうぇぶり」なら『H2』『タッチ』『クロスゲーム』『ラフ』『みゆき』『ナイン』『虹色とうがらし』『KATSU!』『いつも美空』『アイドルA』『クロスゲーム』『ショートプログラム(短編集)』『MIX』が無料で読めます。
【無料で読める作品】
・H2
・タッチ
・クロスゲーム
・ラフ
・みゆき
・ナイン
・虹色とうがらし
・KATSU!
・いつも美空
・アイドルA
・クロスゲーム
・ショートプログラム(短編集)
・MIX
・メジャーセカンド
・メジャー
・BUYUDEN
・健太やります
・名探偵コナン
・湯神くんには友達がいない
・だがしかし
・ゴーストスイーパー美神
・初恋ゾンビ
・神のみぞ知るセカイ
・ハヤテのごとく!
たくさんの新旧サンデー名作が読むことができます。
無料ですので通学や通勤のお供に是非アプリを入れてみてください。
![]()


















コメント
キャラの区別がつかない所が問題になりそう
読み応えのある記事だ…
「バトルスタディーズ」などごく一部を除き、野球漫画は首都圏が舞台の作品がほとんどではないでしょうか。
※それ以前に、現代日本が舞台の漫画は大半が東京と思われる
20世紀のサッカー漫画は、大抵は静岡でしたが(最近の作品は知らない)
なぜ広田のいる栄京学園がないわけ?
広田は国見からホームランを打ってるし、才能でいえば国見・橘と同レベルだろ。
それと須見工もじゃない?
あだち充作品史上でも新田は別格の打者でしょ。